※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
子育て・グッズ

子どもがテレビに夢中で、親がストレスを感じています。幼稚園も嫌がり、家ではいつもDVDを見たがります。2歳ごろからテレビを見るようになり、その影響で何をしても最終的にはアニメを見たがるようです。

三歳4ヶ月位の男の子です。

家にいると必ずドラえもん!アンパンマン!ジョージ!恐竜!などなど、、
テレビ鑑賞をしたがります。

親が制御しないと全てテレビ見て過ごせるのかなと思います。

何する?と聞けば、〇〇!とアニメ。
少しおもちゃで遊んだら飽きて、〇〇みたい!と。

朝起きて一番は、〇〇!みる!と。

もうストレスです。

一日一緒にいると、頑張って3時間〜4時間におさめてますが、昼寝もしないし、下の子は2ヶ月だし、朝は5時半に起きるので、、その中で4時間程度におさめるのが精一杯です…。


こんなものなのでしょうか??


幼稚園も、毎日毎日とても嫌がり、
家にいたいといいます。

家にいれば、いつも、DVDみたい!といいます。


ちなみに2歳ごろまでは0と言っていいほどテレビを見せておらず。

2歳ごろから見るようになったのですが、そうすると色々なものにドハマリしてしまったようです。

なにを促しても、結局〇〇みようか!となります。

コメント

はじめてのママリ🔰

リモコンの電池を抜いておいて、あれ!?沢山テレビ見すぎて壊れちゃったのかな💦💦とかしばらく見せないのはどうでしょうか😅
ご家族の協力も必要かなと思いますが…。
無ければ無いで結構楽しく遊ぶのかなと思います😊

ふじのがや

こんなものです。
息子はタブレット操作も完璧でひとりで履歴から検索してみてます。

とにかく画面に近づき過ぎないのと1時間みたら、休憩タイムはさんでワークや工作、運動時間を挟むようにだけしてあとは気がすむまでみせるようにしてます。

息子は3歳前まで知育動画でひらがなカタカナ数字英語マナーなど覚えたので使い方さえ間違えなければとても優秀な育児アイテムです。