
未就学のお子さんがいる方に、部屋を綺麗に保つための工夫や意識していることを教えていただきたいです。特に、掃除しやすい環境づくりについてのアイデアを知りたいです。
未就学のお子さんがいて部屋が綺麗な方、
意識されてる事や工夫を教えてください!
物は少なめにしている
掃除をしやすいようにカーペット類は使わないなど…
めちゃくちゃ汚部屋というわけではないですが、
人を呼ぶ時にはモデルルームばりに綺麗にしたくて
(来客者には綺麗にしてると褒めてもらえる事が多いです)
いつ来客があってもそのくらいの状況で
人を招き入れられる家にしたいです😂
ただ、子どもの相手と片付けだとなかなか
常に綺麗を保つのは難しくて💦
(基本的には家事より子どもとの時間を大切にと考えています)
日中子どものおもちゃが散乱しているのは仕方ないものとして、
それ以外のスペースやクローゼットの中、洗面所など
常に整えてある程度綺麗に掃除できている生活をしたいです😊
みなさんの工夫を参考にさせてもらえると嬉しいです☺️
宜しくお願いします!
- あんず(4歳10ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
施主宅見学とか来るので、モデルルームとは言いませんが、同程度だと思っています😅
子どもがいじれるスペースはプレイルーム化して、思い切り遊べるようにしたいと思っています!
基本的に使ったらすぐ片付ける習慣があれば、そんなに汚れない、生活感出ないですよ。
例えばキッチンで料理して、食器を洗ったり食洗機に入れたらその流れでシンクを洗う、
トイレも何回か入ったらそのタイミングで掃除する、とか。
習慣なので苦ではないですし、いつも褒められます😊✨
あんず
やっぱり常に片付けながら生活する、掃除しながら生活するが1番綺麗を保てますよね☺️!
恥ずかしながら子どもの頃はずっと部屋が片付かないタイプで、大人になってから何故片付かないのかを考えた時に都度適当に物を置くからだと気付きました😅
習慣になって当たり前に出来るように頑張ります✨