
3歳の娘が保育園では良い子だが、家では癇癪が酷い。食事や遊びにこだわり、母親も疲れている。検診で相談し、普通かどうか確認したい。
これって3歳の普通ですか。。
3歳5ヶ月の娘がいます。
言うこと聞かない、癇癪が酷いなど
もう私が疲れました。。
平日は保育園に通っていますが
保育園では大人しくしてるし、下の赤ちゃんにも優しくできるとても良い子だと先生から言われました。
しかし家では別人。
ご飯は座って食べない。これはもう何百回も言いつけしましたが無理。
殴るわけにもいかないし、もう諦めました、、
酷いのは癇癪とこだわりです。
こだわりが強く、自分の思った通りの遊び方にならないと酷い癇癪をおこし泣き叫びます。
昨日も夜に公園に行きたいと言い出したので
暗くて無理だよーと伝えると、暴れ回り大号泣。
いつもポジティブに励ましてくれる母親も
さすがに引いてました。
昨日なんて午前中3時間、お昼から2時間公園に行きました。外が大好きで室内は嫌いみたいです。
肉体的にも精神的にも辛い。
主人もよく見てくれますが
こんな体力モンスター癇癪モンスターなので
午前と午後で交代で面倒見てます。
もうすぐ3歳児検診なので相談はしてみようと思います。
何かの病気なのでしょうか。これは普通?
- さくら(6歳)

ポケモン大好き倶楽部♡
3歳児がいますが、癇癪はほとんど起こさないです🙂
ごくたまーに、どうしても眠い時とかギャーと癇癪のように泣き叫ぶとこはありますが、ほとんどないです。
夜に公園行きたいと言った場合は、夜だから遊べないよー暗いよーおばけいるかもよーなどと言えばわかってくれます☺️!
ご飯は座って食べます。1歳くらいからきちんと座って食べますよ😃
さくらさんのお子様、保育園ではきちんとできているとのことなので甘えたいだけの可能性はありませんか?
何らかの病気があったのなら、保育園でも同じようになると思います😓

newmoon
おはようございます🌞
明日で3歳3ヶ月になる娘を育てています。
専業主婦で幼稚園は来年からなので家庭保育です。
娘も全然言うこと聞かない、癇癪酷い、こだわり強い、そしてしつこいです😓
我が子は可愛いですが、しんどいですよね💦
普段保育園に行っていて先生から何も言われないのであれば問題ないのだと思います。
家では甘えているのかと…😅
でも気になるなら3歳児検診で話をしてみてもいいと思います🙆♀️
私も娘に毎日振り回され、肉体的にも精神的にもしんどくなる時多々あります…😮💨
うちももうすぐ3歳児検診なのですが、娘に関して他にも気になる点があるので相談してみるつもりです😅💦

はじめてのママリ🔰
普通かどうかは専門家では無いので分からないですが、ママ友の子でそういう子います💦
うちの子も上の子は保育園ではいい子だけど、家では色々大変な子だったけど、ママ友の子を見てビックリしました😣
その子は当時4歳で、もうとにかく凄いの一言でした。
車ではチャイルドシートも抜け出して暴れ回るので子供と2人では車も乗せれない、自転車でも暴れるのでバランス取れなくて機嫌がいい時しか乗せれない。なので保育園の送迎がタクシーになることもしばしば🙄
気に入らないスイッチがどこで何がキッカケで入るか分からないのでもう本当にママ友の疲労感は見てて気の毒でした🥺
2歳くらいになってから手がかかるとは思っていたけど、日に日にエスカレートしていったようです。
実際にその子を見るまではママ友が大袈裟に言ってるのかと思ってたけど、ほんとにその通りで。一時期は自分が限界きて虐待する前に施設に預けたいと本気で悩んでましたね…。
今は5歳で、やっと徐々に落ち着いて来たみたいです。
ママ友も喜んでて、私もほっとしています。
さくらさんのご心労も計り知れないものと思いますが、とりあえずは3歳児検診で相談して、何か解決策などが見つかるといいですね🥺

ママリ
うちも似てます💦
2歳は癇癪なかったのですが本当に最近癇癪がすごくて、キーキー声で叫んだりして本当に夫婦で参ってます、、、
ご飯も最初から最後まで座ってられないし偏食ひどいし。
先週親戚の3歳の子2人とフードコートでご飯食べたのですが
パパママが料理を注文しに行って持ってきて食べ終わるまでずっと1人でおとなしく座って食事の時間が完結しててびっくりしました😭
が、これが普通だよと言われ絶望しました、、、🥲
うちは発達相談に行く予定で、今調整してもらってます。
なんのアドバイスにもなりませんでしたが、お互い頑張りましょうね😭

わんわん
気質ですかね‥
うちも同じタイプの男の子です。発達障害とか心配してましたが、成長するにあたって少しずつ落ち着いてきましたよ!保育園でちゃんとできてるならそんなに心配はいらない気がします。
まだまだ悩みはありますが‥もう、自分の子の気質だと思って全て受け入れてあげるしかないと悩み抜いた末辿りつきました。
子育て嫌になるし、イライラするし、自分の育て方のせいかなとか悩んだりしましたが、大抵の事は成長とともに落ち着いてくるという事に最近気付きました。
子育て頑張りましょうー!

まま🌻
うちも保育園ではめちゃくちゃいい子と言われてますが
家では2歳の時のイヤイヤに似ている状況です。
ほぼ毎日お風呂入らない、寝ないで揉めます😅
保育で頑張ってる分
家でワガママ言いたいのかなーって思って
もう諦めました🤦♀️
会社の先輩ママ達が
4歳から天使になると言っているので
それを信じて早く月日が流れるのを願ってます。笑
コメント