※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほ★
子育て・グッズ

ご飯をあまり食べないお子さんいらっしゃいますか?小3の息子が2週間前…

ご飯をあまり食べないお子さんいらっしゃいますか?
小3の息子が2週間前からあまりご飯を食べなくなって困っています。
軽度の発達障害の息子。もともと小さい頃から食に興味がなくあまり食べる子ではありませんでした。しかし、小学生になると早く食べておかわりする、いっぱい食べる=かっこいいと勘違いして、たくさん食べるようになりました。それは良かったのですが、口いっぱいに入れて食べるようになってしまい、毎日のように詰まるよ!と注意していました。あまりにも直らないので詰まったら苦しいこと、最悪死んじゃうことも伝えてました。
2週間前、ついに詰まりかけてしまい、それ以降飲み込むのが怖いとご飯が進まなくなってしまいました。幼児食?それ以下くらいの量を1時間かかる時もあります。よく噛めば大丈夫、少しずつなら詰まらないと伝えても口に含んで永遠に噛んでいたり、お茶で流し込んだり、、、家だけでなく、給食も残したり、牛乳で流し込んでいるようです。
このまま様子みていくしかないですかね。
野球をやっているので倒れてしまわないか心配です💦
なにか対策などあれば教えていただきたいです。

コメント

じゃじゃまま

多分トラウマになったと思います🥺
詰まったら死ぬよ、で実際詰まって苦しかった経験が繋がり、食べることに恐怖を感じてると思います🥺

うちも発達障害の長女が心因性嘔吐症によくなるのですが、やっぱりメンタルがかなり影響します🥺
野球もされてるとの事で食べて欲しい気持ちはよく分かりますが、まずは無理に食べさせない。
しばらくは一口でも食べれたら花丸、な対応していってください😌

何なら食べれそうか聞いてみて、食べれそうなものから食べて、食べることへの恐怖心を少しずつほどいていく、が良いと思います😊

後は〇〇食べた時美味しかったよね、これも美味しそうだね、とポジティブなイメージを上書きする。

今は、食べる→詰まる→苦しい→死ぬかも、なイメージになってるので、無理はさせずにリハビリとしてゆっくり進める事が大事かなと🥹

  • ほ★

    ほ★


    なるほど!少しずつリハビリですね!
    たくさん褒めて好きなもの、食べたいものを出していきたいと思います!

    • 4時間前