※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

介護がつらく、仕事に疲れています。11月27日までの働き方について教えてください。

介護ししてます。五ヶ月すぎでしんどい。

歩いて、トイレ誘導さえ、苦痛になりました。

入浴の服を準備、シーツ、オムツ交換、
すべてきつい。

服準備の際は、床に座り込んでしまうほどつらいです。

まだ九月です。11月27日まで、働き方おしえてください。

仕事行きたくない、やめたい、つらい、精神的に

コメント

そうママ

私も介護士しています。

勤務日数を減らしたり、1日の勤務時間を減らしたりはいかがでしょうか?

勤務形態を一時的に変えたりとか…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    有給があるので休みは、増えてます。1日六時間働いてます。

    • 9月13日
  • そうママ

    そうママ

    私のいた会社では1日4時間にしたり、週4日出勤にしたりして皆さん調整して出勤してました。

    精神的な理由をあげて休んでいた方もいらっしゃいました。

    • 9月13日
はじめてのママリ

介護の仕事したいと思ったのはなんでですか?介護大変ですよね!私も介護の仕事してます!
私は自分ではむいている仕事だと思っているので続けられていますが、自分に合わないととてもつらく感じる仕事だと思います。
本当に無理だと思ったら早いうちに他の仕事を選ぶのもいいと思います。😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おじいちゃんがなくなって、でも、何も出来なくて、ただあうだけじいちゃんの車椅子押すのみとか、もっとわたしにできなかったのかなぁて、
    思い介護しになりました。

    • 9月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうだったんですね!今の施設の種類はなんですか?介護でも色々あるので、私は特養とグループホームで働いたことあるのですが、特養は寝たきりの人ばかりでほんとに大変だったんですけど、グループホームは、まだ認知症レベルが低いので、特養とグループホームでは体力も精神的にも全然違いましたよ☺️

    • 9月13日
deleted user

体力仕事なので、妊婦さんにはきついですよね💦
なるべく力のいらない、座れる業務につかせてもらうように上司に相談したりですかね💦
切迫のリスクも高いと思うので、気をつけてくださいね💦
私は看護師ですが、やはり立ち仕事や力のいる業務もあり、張り止め飲みながらがんばるも産休翌日に入院になりそのまま37週まで入院出産でした😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    2人の女の子ママさん
    一人目より二人目の方がつわりや仕事は、つらかったですか??

    • 9月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    1人目はぜんぜんつわりなかったので、2人目はじめてのつわりでキツかったです😢
    病院は匂いも独特なのでつらくて💦施設もつらそうですね💦
    2人目は仕事頑張って帰ってきても、娘のお世話や家事あるし、旦那は帰り遅いしでゆっくり休めず、そういうのもあり辛かったです😭

    • 9月13日