
家事の手抜きについて、いつまで続けるべきか悩んでいます。新生児期は理解できますが、9ヶ月になると日常生活の一部になっている気がします。手抜きの基準は何でしょうか。
なんかよくわからなくなってきたんですが、家事いまは手抜きOK!ってずっと言われてる気がするんですけど、いつまで?と思う時があります🥺
新生児のときとか体が回復してない時はわかるんですが、もう9ヶ月くらいの時は手抜きっていうより日常生活になってますよね??
もともときっちり家事される方に対しての手抜き?仕事してる方への手抜き??
いつまで手抜き?
なんか訳分からない内容ですが、いつまで手抜いてました?っていう質問です。
- ママリ(4歳4ヶ月)

退会ユーザー
手抜きレベルは人それぞれなんで、難しいところですが
ずっと手抜きでいいと思っています🤣🤣

はじめてのママリ🔰
未だに手抜き祭りです😂笑
新生児の頃は母の身体がバキバキ→少し動けるようになったと思ったら娘の寝返り→ハイハイ→つかまり立ちで目が離せず笑
今は絶賛後追い中なので何かと理由つけつつまだしばらくは手抜きしまくる予定です😂

はじめてのママリ
無理に頑張らなくていいよ、できる範囲で、って意味の手抜きだと思います。
できる範囲はその時によって、人によって様々ですから、手抜き度合いもその人その時によって違うと思います。
手を抜きたくなくなったら手抜きをやめればいいと思います。
逆に言えば手抜きしたくないと思うまではずっと手抜きでいいと思います💡

はじめてのママリ🔰
毎日手抜きです☺️
息子のことだけ全力です!!
手抜きしても生きていけてるので、一生手抜きして生きていきます。笑

ママリ
まとめてすみません👏在宅で、仕事も育児も家事も中途半端すぎて、質問してみました☺️
ありがとうございました!
コメント