※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あ。
ココロ・悩み

感覚過敏について、治療が必要かどうか悩んでいます。食べ物の好き嫌いや変化に敏感で疲れることがあります。発達障害ではないが、感覚過敏はあるようです。治療するべきか、親が理解するべきか、意見を聞きたいです。

感覚過敏は、治せる、治療したほうが良いと思いますか?
嫌いな食べ物が多く
幼稚園では我慢して食べているみたいですが
家ではさけるチーズなど同じ食品ばかり食べたがります。

果物はほとんど食べられないが
ぶどうガムは食べる。
カレーに入っている野菜は、どれも食べられるのに
カレーにすると食べられない。
コンビニのおにぎりは好きだけど
家のおにぎりは嫌い、など😭
わかりやすく
変化を嫌う
感覚過敏の特徴があるんです。
疲れます。

チャーハンが不安で食べられない→何入ってるの?
と必ず聞いてきます…
白いごはんも、
個々に入ってる具材も、単品だと食べられるのに
混ざったりすると不安みたい…

味の変化を嫌い
味が混ざったりするのをすごく嫌がります。
焼きそばの銘柄が変わったりすると食べない
など😅

発達の検査をしたことはありますが
発達障害ではないと。
ただ感覚過敏はあるようだと言われました。
なおすほうがよいのか
無理に治療などせず親が理解するべきなのか
みなさんどう思われますか?


コメント

はじめてのママリ🔰

感覚過敏は生まれ持った個人差の部分が大きいため、治すというよりは慣れる、避ける技術を身に付けるという方向性になることが多いです。
子供の頃は、それがうまく自分では出来なかったり説明できないので、極端に偏食だったり繊細だったり...という状況になりやすいようです。

偏食に関してですが、成長とともに味覚が鈍感になっていく(舌状の味を感じる細胞が加齢とともに減っていくため)と言われています。
なので、無理せず食べられるものを探したり、何がいやなのか本人に教えて貰うで良いのではないかなと思います。
1番困るのは給食だと思うので、担任の先生とお話してただ好き嫌いしてる訳じゃないという理解を得られるのがいかと思います!

  • あ。

    あ。

    ありがとうございます。
    慣れる、避けるになってしまうんですね…
    いまも、苦痛なことはあるみたいですが
    給食はある程度頑張っているみたいなので。

    家でまで無理させるのもなーと思うんですけど…
    栄養も心配で
    毎日格闘です🤣
    としをとると舌の細胞が変化するんですね!
    良いことききました!!

    • 9月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね🥲
    給食は有無を言わさず同じものが出るので大変ですよね💦
    知り合いのお子さんがやはり偏食が強く、家では食べれるものを食べ、飲めるものを探してプロテインやサプリ取ってると言っていました。

    マックのポテトしか食べないとか、「私これしか食べられないんだもん」とこだわっているようでなければ、家庭内では無理せずでもいいのかなあと個人的には思います💦

    • 9月12日
  • あ。

    あ。

    そうなんです。
    でもお友達の影響とか先生が褒めてくれるからなんとか頑張っています。
    私もサプリとか購入しようかな!
    娘は果物もジュースも嫌いで
    人の家とかお邪魔したとき気まずいです😭
    家庭内では、からだ壊さない程度に見守って、無理させないようにします!
    ありがとうございます。

    • 9月13日