
赤ちゃんの性格について悩んでいます。泣きやすく手がかかる子は成長しても大変なのでしょうか?他の子と比べて心配です。同じような経験をした方はいますか?
穏やかでよく笑う赤ちゃんが羨ましいです、、、
低月齢からよく泣く敏感な子って大きくなっても手のかかる子になるのでしょうか、、、
こればっかりは持って生まれた性格なんでしょうか😓?
たくさん笑顔で話しかけてますが、一日の大半は機嫌悪くてほとんど笑顔はみれません…
泣いてばかり、しかめっつらしてばかりでお世話してて心が折れそうになる時が多いです😭😭
せめてもう少し笑いかけてくれたら頑張れるのに(TT)
一日中寝るたびに酷いねぐずり、おっぱいミルクがうまく飲めなくて怒りながらギャン泣き、お風呂もギャン泣き、保湿もギャン泣き、オムツ替えもギャン泣き…いったい何がそんなに嫌なんだ…ってくらい何かにつけて一日中泣いてます😰
大丈夫⁈って笑っちゃうくらいすごい暴れながら泣いてむせてさらに泣いて😂
もはや暴れすぎて背ばいしてます😂
実母も上の子の時こんなすごくなかったよね⁈すごい逞しい子になりそうだね…と苦笑いしてます。笑
すでに手がかかりすぎてこれからがこわいです(TT)
にこにこして穏やかな友達の子とどうしても比べてしまって、うちの子大丈夫かな…と不安になります😥
同じような方いらっしゃいますか?
- しおり(3歳8ヶ月, 5歳2ヶ月)

ままり
2ヶ月のお子さんですか?
まだまだこれからじゃないですかね🤔長男はほんと手がかかり1日抱っこ、寝ぐずりもひどくて2時間泣きとおしもよくありましたが、今は穏やかで優しい男の子です☺️

もちもち
2ヶ月ってまだまだ笑わなくないですか??
笑っても赤ちゃん自身が楽しくて笑う笑顔じゃなかったですよね🤔🤔
うちの子も意識的に笑い始めたのは半年ぐらいでしたよ☺️
最初はよく寝てむしろ起きない子で、慣れてきたぐらいからは抱っこじゃないと嫌!って
暴れて泣く子でした😅😅😅😅
保湿も全くさせて貰えなくて大変でした💦💦
笑わなくてもとにかくこっちは笑顔で楽しいね~って話しかけたり、笑って見せたり沢山してました!!
おかげで今はめちゃくちゃ笑う子です(笑)(笑)
私の引き笑いすら真似してます(笑)(笑)

だらり
ウチの上の子がすごかったです。
3〜4時間に1回はミルクや大きくなってからはオヤツなどないと、空腹でギャン泣き。
出かけるとかも、私が常についてないと泣いたので、パパが支度などを担当して、ふたりがかりで😅
1人目だったので、私達夫婦も要領悪かったですが、産まれてから約2年間は、3〜4時間でギャン泣きで、私達も思考力が落ちてたかもしれません😂
健診など、問題なく過ごして、今年中さんになって、やんちゃではありますが、妹ために、先に譲ってあげたり、自分より小さい子に優しくできたり、癇癪なんてほとんどなくなりました✨
下の子が↑そんな事なくて、拍子抜けしたくらいです😅

退会ユーザー
友達の子が赤ちゃんの時そんな感じで、やはり3.4歳になってもとっても1日に何度もギャン泣きしています😅
お母さんは手がかかって大変そうですが、人見知りせず、明るく面白い性格をしているので、可愛いですよ☺️
元気なことは素晴らしいことだと思いますよ😆✨

はーと
私の2人目もそうです😂
食べてる時と寝てる以外ずっとぐずぐすしてます🤣
もうなに!てなりますが、まぁ喋れないし仕方ないなーて無になってます😂
イヤイヤ期が怖い、、、笑

めー
うちの次女は逆にほっといても寝るタイプの赤ちゃんでしたが、ずり這いをし始めた6ヶ月くらいから驚くほど自己主張するようにになり、今では男の子かな?と思うほど活発になりました😅
次女も低月齢の時はずっとニコニコしているわけではなく心配しましたが、今では毎日長女とキャッキャやって遊んでいます😊
まだまだ2ヶ月の赤ちゃん、これからたくさん可愛い笑顔を見せてくれると思いますよ🥰

年子ママ
上の子がすごかったです😅💦
大きくなって落ち着きはしましたが、やはりきつめな性格ですごく周りの環境の変化などに敏感です😂
ただすごく頭も良くて、気付きも早いし勉強も得意で大人びでいる感じです!
4歳くらいまではすごく大変でしたが、今では立派なお姉ちゃんです✨

ねりわさび
うちの子は赤ちゃんの時は家では泣いてばっかりで、特に夕方と、夜寝る前に泣きわめいてました。
でも何故か外では全然泣かない子でした。
そして何より滅多に笑わない子でした。
1歳半くらいまで滅多に笑わないし、喋らないし、無表情な事が多くて、お地蔵さんみたいでした。
でも2歳過ぎてからよく笑うしよく話すようになりました。
3歳すぎた今は、喜怒哀楽がすごく豊かです。
ゲラゲラ笑うし、ずっと喋ってるし。
あんなに無表情で笑わなかった子が、静かな子になるかと思いきや、こんなに変わるとは思わず驚いてます。
まだ2ヶ月なら、これからどんどん変化していくと思います!

はじめてのママリ🔰
上の子は凄まじかったです。
新生児期からひたすらギャン泣きして発狂しかけました🤣
哺乳瓶拒否、離乳食拒否、チャイルドシート拒否、後追い、夜泣き、断乳、イヤイヤ期全てが凄まじかったです!
3歳になったらだいぶ楽になりましたが、いまだに意志が強すぎて大変です😂💦
赤ちゃんの時同様、やると決めたらとことんやり、やらないと決めたらとことん抵抗します。笑
ただ、お母様のいうとおり逞しく育ち、しっかり者で頼りになる子に成長しました😍
反対ににこにこ温和で手がかからなかった長男は、諦めが早すぎて根性がありません…🤣笑
コメント