
初めての子育てでは神経質に育児するお母さんが多い印象。2人目では手抜きできることもありますか?食器消毒や知育あそびについて比較。
1人目は初めての子育てなので、
かなり神経質に丁寧な育児をするお母さんが多い印象です。
2人目以降はどうでしょうか?
1人目と比べて明らかに変わったな、手抜きできているなと思うところはありますか?
食事、洗濯、掃除、遊び、衛生面なんでもかまいません😄
私は1人目のときに食器消毒がなかなかやめられず2歳手前まで消毒していました。赤ちゃんのころからおもちゃなどをあまり舐めない子だったので諦めが悪かったです😂知育あそびもめちゃくちゃ必死にとりくんでいました。
2人目はどこでも舐めるのでハイハイ期には食器消毒終了。ゆるく遊んでいますが知育あそびはそんなにしてないです😂
- はじめてのママリ🔰
コメント

3-613&7-113
離乳食、です。
上の子は、とにかく手作り・手作りこそ母親・ベビーフード?そんな手抜き良くないよ、でした💦それが、いっぱいいっぱいになりベビーフードに頼るも何処か罪悪感がありました。ネットで、ベビーフードはその道の専門家が作った栄養食と見て納得?はしましたが…。
下の子は、最初からベビーフードです。なんなら、トマト試すの億劫で😅りんごのベビーフード食べさせてりんごは問題なし・りんごとトマトのベビーフード食べさせてトマトも問題なしってなりました。

しゅん
1人目は半年検診などの時に言われた事を真面目にやってました😂出汁をちゃんととったり、おしりふきじゃなくてお湯で流して綺麗にしたり……
今考えるとめんどくさい事してたなって思います😂
2人目は市販の出汁でレトルトも多かったです!
保健師さんや検診でこうするといいよと言われても従いませんでした🤣🤣
-
はじめてのママリ🔰
お湯でながしてたのはかなり丁寧にされていたんですね✨
その方がおむつかぶれしなさそうです😄
保健師さんのアドバイスが重荷になるときもありますしね💦お母さんがリラックスできることが一番です😆- 9月12日

ひろ
2人目で頑張らなかったのは母乳ですね😂
元々2人目はしばらくしたら完ミにするつもりで混合でしたが、早々に面倒になり、1ヶ月過ぎにはほぼ完ミでした。
離乳食は上の子もほぼ食べなかったので元々頑張ってた気はしませんが、下の子は初期の裏ごしすらしなかったです。お粥以外はベビーフードでした。
ずっとベビーフードで行きたかったですが、よく食べるのと、後期にはベビーフード嫌がられ、作らざるを得ない感じになっちゃいましたが😅
-
はじめてのママリ🔰
母乳、ミルクはどちらにしようか一度は考えますよね✨
ミルクだってお湯用意してさまして…と手間かかっていますよ😄
下のお子さん食欲旺盛なんですね~✴️お母さんは大変だけど、親孝行なお子さんですね🥰よく食べる子、可愛いです✨- 9月12日

しましま
結構、上の子と同じように育てていると思います。なにが違うかなと思ったら、コップ飲みとか歯磨きのブクブクペ、うがい、トイトレ、テッシュで鼻をかむ…等は親が教えてないなと思いました。上の子を見て、時に上の子がおせっかい焼いて教えようとして、勝手にやるようになっていました。上の子の時はもっと親から働きかけていました。
-
はじめてのママリ🔰
お姉ちゃんが世話上手なパターンですね✨とても理想的なご姉弟です☘️
そして下のお子さんも吸収力がすごい😆
頼もしいお子さんたちですね✨- 9月12日

メメ
間違いなく手抜きですね、下の子笑。
多少のことでは動じないので
「あーお熱ちょっと出てるねー」
「あー紙咥えてるけど食べちゃったかなー見せてー」
「あーまた頭ゴチンしたね、痛いねぇー」
とか、上の子で慌てたこと全部下の子は慌てないです笑。
知育とかも全然考えてない…上の子追いかけてよく動くし離乳食もよく食べるし、それに甘えてゆるゆるです🙈
ただ、上の子よりとにかく可愛いを堪能してるかも。
赤ちゃんの可愛さ尊い!
-
はじめてのママリ🔰
わかります、わかりますー😀
紙くわえたりや座った状態で床に頭ごちんなら「あらら」と慌てなくなりました😂
未然に防ぐにこしたことはないんでしょうけど💦
可愛いですよね~🥰
子犬みたいになついてくれるのでついデレデレしちゃいますが、上の子にもわかりやすい方法で愛情表現しないと💦とたまに焦ります😅- 9月12日

3人ママ☆
2人目で手抜きしたのは食事ですねー😅1人目は手作りしなきゃ!離乳食📖読み込まなきゃ!って頑張ってましたが、2人目は市販の物に結構頼ってました😂
洗濯物も赤ちゃん用の使ったり、おもちゃも消毒したりしてました💡でも動き出したら兄のおもちゃも持ってなめちゃってたりもしたので、やはり1人目より神経質には育ててないです😂
-
はじめてのママリ🔰
食事の力をぬくと時間ができて助かりますよね~✨
レシピみながら買い出し、調理をやってるとなかなか手がまわらなくなっていきますしね💦
うちも似たような感じです😊- 9月12日
はじめてのママリ🔰
わかります💧
私はこだわりすぎて農薬まで気にしていました💦
下の子からはうちもベビーフード活用しています😄
ありがたいアイテムですよね✨
アレルギーテスト、同じ感じでやっていました😂
3-613&7-113
ベビーフード様々です。
西松屋・赤ちゃん本舗・トイザラスなど取り扱ってるベビーフード違うので、新たなベビーフード求めて色々なところ行きたくなります。
はじめてのママリ🔰
おしゃれなパッケージみつけるとついつい買ってしまいます笑
くまのがっこうの離乳食もパケ買いでストックしちゃってました😂
3-613&7-113
ベビーフード選ぶ基準も変わりますよね😅
はじめてのママリ🔰
そうですね😄