※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆゆゆm
子育て・グッズ

首すわりの判断方法について、次の健診まで確認機会がない場合、腕引っ張りやうつ伏せでの確認をして自己判断します。

首すわりについて質問です。
地域によって時期は多少異なるとは思いますが、もし3ヶ月健診の時に首すわり確認で
『あともうちょっとだね〜』とか
『まだ座ってないね』など言われた場合、
その後病院で確認する機会は次の健診までありませんよね?

その場合、どうやって首が座ったと判断すればよいのでしょうか?
腕引っ張ってついてくるか確認したり、うつ伏せで首が上がるか確認したりして、その後自己判断ですか?

経験のある方、教えて頂けたら嬉しいです!

コメント

よっち

自己判断だと思います!

  • ゆゆゆm

    ゆゆゆm

    率直かつ分かりやすい回答ありがとうございます!
    やはり自己判断になるのですね〜(+_+)

    • 9月30日
Emi0310

縦抱きして手の支えがいらなくなったら首がすわったと聞きましたね(*´▽`)
うちの二男も3ヶ月と15日ですがまだ100%じゃないですね(・・;)

  • ゆゆゆm

    ゆゆゆm

    そうなんですよね、それなりに座ってきたかな〜とは思うのですが、100㌣がどんなもんか判断出来なくて💦

    • 9月30日
  • Emi0310

    Emi0310

    うつ伏せにしてたら確かに顔は上がってるかも知れないんですけど、それはすわってるとは言えないですね(^_^;)
    縦抱きして首が後ろにのけぞる感じであればまだまだですね。

    • 9月30日
  • ゆゆゆm

    ゆゆゆm

    なるほど、そうですよね。
    縦抱きではかなり安定はしてます。
    縦抱きで左右キョロキョロしちゃってます。
    うちの子、あまり仰け反らないので判断しづらいとこなのですが、たまに前にカックンするかなと思うので、100%じゃないんだろうな、、って感じです。

    • 9月30日
  • Emi0310

    Emi0310

    気長に成長してる所を楽しみましょう(*´▽`)
    赤ちゃんは今だけしか見れないですからね。

    • 9月30日
なたく

病院でどうなったら首座ってるになるのかきいたら、自分で左右に首がふれる おとがする方に向けるとか出来るようになったら首座ってる判断していいよって言われました。

  • ゆゆゆm

    ゆゆゆm

    そうなんですか?!
    なら、うちの子は首座ってるのかな〜。
    なんか自己判断するのが怖くて💦

    • 9月30日
  • なたく

    なたく

    うちの子達は腰が座り出してきた頃にもう首は大丈夫だねぇって話してたような。。
    あとは予防接種とか病院に行ったときに聞いてみるとか。

    きっと、どぅかなぁって思ってるうちにあれ?首座ってる!?ってなりますよ♪

    • 9月30日
  • ゆゆゆm

    ゆゆゆm

    そうですね、あまり『いつかな?いつかな?』って構えてるよりも、いつの間にか座ってた!ってなるほうが気持ち的に余裕も生まれますよね♪

    予防接種の時に聞いてみるのも有りですね!!

    • 9月30日