
コメント

はじめてのママリ🔰
2歳ってイヤイヤ期ですよね?旦那さんいますか?

ゴーヤママ
うちも2歳です!大変ですよね!ほんと魔の2歳とは良く言ったもんです。笑
イヤイヤ期だし、すーぐ怒って泣くし、ご飯で遊ぶし、思うように動いてくれなくなってきました!
上の子のマネもしたがるし、邪魔や嫌がる事して上の子怒って泣いて、2歳も怒られて泣く。もうカオスです。笑
いい加減にしろ!そんな事するならあっちのお部屋行きな!うるさい!が挨拶代わり並の言葉になってます。笑
本当はダメなんですけどね、どうしても出てしまいます。
私も反省。なのでママリさんだけじゃないし、24時間365日ずっと怒ってる訳でもないので怒った後のフォローさえしていれば大丈夫かな。と思ってます!
怒らないのが良いんですけどね、子どものためにも怒っている事もあるので、ね。
-
ママリ
優しいお言葉、ありがとうございます…涙が止まりません
お二人もお子様育てられてて、尊敬です…共感していただきありがとうございます、私もうるさい、あっちいけ、、、と言ってしまいます(涙)- 9月11日

三人ママ
うちにも2歳の息子がいます。とても大変ですよね。
ずーっとくっついて回られてしまうし家でゆっくりするということができません😰
それにこんなに大変なの誰もわかってくれない😭😭なんていつも思ってます😅特に旦那から労いの言葉をもらったことがないので腹が立ちます。
あと半年で幼稚園!お互い頑張りましょう💦
おばあちゃんとか1日でも預かってくれる方がいたらお願いしてみると良いかもしれません💦
-
ママリ
ありがとうございます。共感していただいて、恐縮です。
お二人も育てられてて尊敬です!!
そうなんです…誰も所詮わかってくれない、、と最近は心閉ざしてしまいます。余計に子供に当たってしまったり、、怖くなることも多々…
そうですよね、、誰かに助けを求めないとですね😞- 9月11日

ちょこぴ
私の方が最低な母親です。
今、まさに家を出てきてます💦
二歳と一歳の年子がいて、寝かしつけても全然寝ようとせず、早く一人の時間がほしくて、暴言ばかり吐いてしまいました。
そしたら、主人に出て行けと言われました。
頭を冷やして少し離れて、寝静まる頃に戻ろうと思います、、。
本当に母親失格、私さえいなければ家族は幸せだと、しょっちゅう思っています。
私も苦しいです😫
-
ママリ
すごく気持ちわかります、、そして同じことをしてしまいます、、
ちょこぴさんは、お二人みえるので、余計大変ですよ!!
私なんか一人なのに、、こんな最低ですよ…
私も寝かしつけでよくキレてしまいます…今日も昼寝せず…暴言吐きまくりでした…
わかっているし、子供のことも心配になるくせに、止まりません、、、
本当に苦しいですよね、、
私も、私が環境をダメにしてる…私がいなかったらこの子は幸せだろうな…なんて、考えてしまいます…- 9月11日
-
ちょこぴ
私は二人目産んでから、精神科にも通い出して、あとは保健師さんにもしょっちゅう相談に乗ってもらっています。
最近は、ようやく一時保育も週に一回、利用できるようになりました。
少しでも離れられると、少し優しくできます😅
その繰り返しです💦- 9月11日
-
ママリ
そうなんですね😢😢
私も精神科に行きたいのですが、予約がとれず、、婦人科で薬もらいましたが、気休めですね😔
やはり、ある程度距離をとるのが一番ですよね…
こんなに怒鳴りつけてこの子の精神面だいじょうぶかな?
こんなんじゃ、保育園に行ってた方がいいよね、、と思いました😔
精神科のお薬ききますか?
保健師さんとは、保健センターとかに行けばみえるのですか?
もう、アホすぎて行動できてなくて、、- 9月11日
-
ちょこぴ
分かります😭
私も、子どもにとって悪影響なんじゃないかと思っています💦なので、一時保育はお互いにとっていいのかなと思っています。
精神科のお薬は、変えながら合うもの、効くものを見つけていってるところです!
話を聞いてもらえるし、安心感はあります✨
保健センターで育児相談とか設けてあれば、そこで行ってもいいと思うし、電話でもいいと思います😊
私は、新生児訪問(?)のときからお世話になっています!- 9月12日
-
ママリ
そう思ってしまいますよね、、
いいと思って毎日一緒にいたのに😢
なるほどです!
お話し聞いてもらうだけでもいいですよね!
なるほど、私も頼ってみます!- 9月12日

なお
特に赤ちゃんや幼少期の時期はお母さん自身も様々な不安に襲われ
孤独になりやすいのかな
と思います。
ですが今の状態は決していいとは思えません。
ママリさん、役所に連絡して保健師さんに話を聞いてもらってください。
ありのままを何も隠すことなく、話してください。
保健師さんは、ママリさんを責めることはないはずです。
苦しくどうしたらいいかを伝えてください。
保健師さんがママリさんに必要と思える提案をしてくれると思います。
私もかつて役場に連絡して、助けを求めました。
保健師さんから保育園の一時保育を薦められ、やがてすぐに入園許可が出ました。
大変すぎる時って、声をだしにくいのも分かりますが
お子さんの為、ママリさんの為に相談してください。
-
ママリ
ありがとうございます。
きっと話し相手や、相談をしたいんだと思います…
どこに誰に言っていいのか、、と。
市役所に行けばいいのですね、、
なんだかダメな母親と見られそうで気が引けますが…(じゅうぶんもう既にダメな母親ですが、。)
相談してみたいと思います。
優しいアドバイスありがとうございます。涙がでてきました- 9月11日

はじめてのママリ🔰
市役所の子ども課の保健師さんか、児童相談所も話聞いてくれますよ💡
友人が同じような感じで児相に相談して、カウンセリング受けたって言ってました💡
保健師さん、色んな家庭見てきてますし、相談事慣れてますよ💡
-
ママリ
なるほどです。親切に教えてくださりありがとうございます。
- 9月11日
ママリ
旦那はいます、
はじめてのママリ🔰
旦那さんに預けて少し外出してはどうですか?距離を置いた方がいいです!
ママリ
距離を置きたいです…でも心配になったり、せっかくなら家族みんなでいたい…とか思ってしまい、、、気持ちが矛盾していて、、、
はじめてのママリ🔰
心配なのはわかりますけど…でもお互いニコニコ笑顔の方が良くないですか?
ママリ
そうですよね、、もうどうしたらいいのか…
子供のために。と必死になり、逆に子供が幸せじゃない気がして、、私の押し付けです、全て