※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

トイトレがうまくいかず悩んでいます。息子とのコミュニケーションも難しく、おまるを使うことを検討中です。どうすれば良いでしょうか?

トイトレを始めて5日目です。
今だに1度も成功していません。
心が折れそうです。
息子も我慢の仕方がわからないのかトイレの前まで行って教えてはくれますがもう出た後だったり、トイレに行くこともなく走ってきたかと思えば漏れてるみたいな…。
しかも、意思疎通が難しいところもあって言葉では伝えられないので入れ違いになったりする時もあります。

座りたいとトイレの前でドアをトントンするので座らせますが全く出ず降りたい降りたいです。
朝から変えたパンツの枚数は早5枚目…。
今日はうんちまで失敗してしまい息子も泣いていました。

1時間間隔で行かせても1時間と持たないこともあれば3時間出ないこともあり予測がつきづらいし、かと言っておしめにしてもトイレに座りたいのは座りたいらしく座ってはくれます。
おまるから始めることも検討し始めたのですがどうするのが息子にとって1番でしょうか?

コメント

なん

時間の感覚って難しいですよね…
水分をどれくらい取ったかにもよってくるかなと思いますが、トイトレが今すぐじゃないといけない理由がないなら、もう少し後でもいいかもしれません🙌🏻

私もトイトレして、本当に同じ感じで全然だめだったので、一回打ち切りにして、数ヶ月経って再開しましたよ!

あとおむつライナーとか活用してみるといいかもしれません!おむつの節約になるのでおすすめです✨

無理せず頑張ってください

なの

まだトイトレする条件が揃ってないように思いますよ!たしか
意思疎通ができること
した時に教えてくれるようになる
おしっこの間隔があいている

うちは2番目のしたことを教えてくれるがまだできないので本格的なトイトレはまだしませんが、トイレに興味があるので補助便座を買って寝起きとか出そうなタイミングで座らせようかなと思ってます
まだオムツでいて、座りたくなったら座るくらいのゆるいものがいいと思います!
このままだとトイトレ=嫌なものになりそうです💦

にこ

トイレには行きたがるんですよね?
意思疎通が難しいとは、どういうことですか?

はる

トイトレお疲れ様です。
失敗が続くと心が折れそうになりますよね😔
そんな日々も我が家ははや2年。。3歳6ヶ月にして最近ようやくトイレでするようになりました。
なので、そこまで思い詰めず子どものペースに合わせてもいいと思います。
ただ、自分から座りたいというのは素晴らしいですね。

うちは気分転換に、スリーコインズの立ってするトイレ(男子トイレ)を買ったら初めてそれに立っておしっこ出来ました。

みんながみんな出来るとは限りませんが、違う角度からやってみるのも有りかな?と思います。

去年も夏も一昨年の夏もうまくいかず悩んでいましたが、いつか必ず出来る日はくると考えると慌てる気持ちもなくなりましたよ。
無理のない範囲でうまく行くことを願ってます。

ママリ

あんまり失敗するとトイトレ自体子供の負担になるので
一旦お休みにするか
あとはとりあえずオムツにした方がいいかなと思います…

オムツでもトイレに座りたがるの偉いじゃないですか👏
トイレに座って「出なかったね、次はできるといいね」でも全然いいと思います💦

  • ママリ

    ママリ

    焦って今しなきゃって理由はありますか?(保育園から言われてるとか…)
    なければ今そんなに必死にならなくていいと思いますよ💦
    文章を読んでいても、まだ早いのかなって気しかしないです…
    ママの焦りも子どもに伝わるし、一日に何回も着替えてたら子どももママも大変じゃないですか?

    • 9月10日
唐揚げ

トイトレ辞めるのが1番かと!🤣
もうちょっとお話できるようになってからでも良いと思いますよ!

3歳過ぎたらもっとするっと楽に取れると思いますよ!

どうしてもやりたいなら、オムツはいたまま、1日1回朝起きた時だけトイレに座ってみるとかにして、おしっこが出る感覚を掴んでいくのがいいと思います。

いつか必ず取れるので焦らなくて大丈夫ですよ!

tatara

息子さんも間に合わないにしても教えようとしたりって感じではあるんですよね??長男は間隔見てたら近かったので40分おきにアラームかけて連れてくのがベストでした😅拭くのとかも大変でしょうしパンツの上からオムツ履かせたりすると床は汚れず漏れた感覚だけ感じれていいと思います😊息子は2歳3ヶ月でやってみて雰囲気まだ無理だなーと思って2ヶ月休んで始めたらすぐ取れました!休むのもありですよ💓

みうみう

まだ無理にトイレで出なくても、その位の時期にトイレに興味を持ち、「ここでするんだ」と理解してるだけでも偉いと思います!
うちは上はトイレで出来るようになったのは3歳8ヶ月でした。
下はほぼトイトレせず、私や上の子がトイレに行く様子を見せたり、お出かけ前にトイレに誘って嫌がらなければ座らせてみたり。
そんなこんなにしているうちに3歳過ぎくらいにトイレで出来るようになりました。
ウンチも最初はオムツでしたが、そのうち自分からトイレに行きたがるようになりました。
紙パンツは未だに本人が履きたければ履かせていますし、紙パンツ履いていてもトイレでします(笑)
その子その子のペースがあるので、急いで行かせなくても自分で出来るようになりますよ😊

k

今はまだ本格的トイトレの時期ではないのかな?と思います☺️
その状況なら、まだパンツは辞めて普通にオムツで過ごして、トイレ行きたい!と言ったら座らせて、出ないなら出ないでよし、トイレ座れてえらかったねー!くらいでまだいいのかなという気がします😊
おしっこしたいから座りたい、というよりも、今は気まぐれの遊び半分?でただ座りたい!と言っているだけのような気もするので…☺️
トイレ怖いとかで行くのを嫌がる子もいるくらいなので、行ってくれるだけ良いかな、という感じで、もしたまたま成功したらめちゃくちゃ褒める!……というくらいでもいいのかなー?と😊
うちは長男のとき2歳代で一度試してみた時全然ダメでしたが、3歳代(もう4歳近くでした)で始めたら意思疎通も取りやすく本人もやる気があったので割とスムーズに進みました!
次男も、最近やっと始めたくらいなので、、まだ焦らずで良いと思います✨