※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みい♡るく
家族・旦那

共働きの方に質問です(*^_^*)家事や育児はどんな感じで分担していますか…

共働きの方に質問です(*^_^*)

家事や育児はどんな感じで分担していますか?

タイムスケジュールなんかも教えてもらえると嬉しいです!

コメント

妃★

7時起床、チビのご飯と着替えと保育園の準備をママがする、パパはその間に自分の支度。
8時パパがチビを保育園に送っていく、ママは自分の支度をして、会社に9時着。17時半まで仕事。パパは9時半〜18時定時だが20時くらいまで仕事。
ママは定時退社して保育園お迎え。ご飯を作って19時過ぎにチビとママはご飯。
20時過ぎにチビとママはお風呂に入って、パパ帰宅20時半。
22時にチビとママは就寝。パパはキッチンとリビングのおもちゃの片付けとお風呂に入って、自分の時間を過ごして寝る。
洗濯は洗濯乾燥機にお任せ、掃除はルンバ、キッチンの片付けと言っても食洗機(もちろん食洗機が使えないものは手洗い)。
すぐやらなきゃいけないことはママ、あとでできることはパパがやります。パパがどんなに遅くてもパパがやることは変わらないです。仕事をなんとか定時に終わらせるママと、好きなだけ残業できるパパは対等です(笑)
我が家はこれでうまくいってます。

  • みい♡るく

    みい♡るく

    パパも保育園など協力してくれてますね(*^_^*)

    でもやはりハードスケジュールですね。。
    洗濯乾燥機&ルンバ&食洗機羨ましいです~

    • 9月30日
  • 妃★

    妃★

    大事な投資だと思いますよ。
    夫曰く、『イクメンではない。家族として必要なことをやってるだけだ。妃が家族として仕事をしてるのと同じだよ。』とのことです。
    まずは『ママ自身が』『私がやらなきゃ』という呪縛から逃れることと、旦那さんに任す勇気、旦那さんクオリティを受け入れる努力をすることで、安定した共働き家庭運営ができるのではないでしょうか。
    仕事復帰して2年経ちました。家族3人仲良く頑張っています。
    復帰一年目は本当に夫婦共、子供も含めて3人とも頑張りました。3人で乗り越えて良かったです。1人でがんばらないでくださいね。

    • 9月30日
  • みい♡るく

    みい♡るく

    そうですよね、家族みんなで支えあっての生活ですもんね(*^_^*)
    あたしがやらなきゃは、よく思ってしまうので
    そこは変えていかなきゃですね。。

    • 9月30日
ろぼこ

6時10分起床
私は娘と時分の支度。主人は自分の支度と私と娘の食パン焼き。
7時00分家を出る。
同じ職場なので保育園に一緒に預けに行き、7時30分出社。
現場仕事なので、終わり次第ですが、私はお迎えの為少し早くあげてもらい
17時〜18時頃にお迎え。
帰宅してすぐ冷凍している離乳食をあげ、子供の服やバスタオルなどを洗濯。
子供の機嫌次第でご飯作るかお風呂に入れるか決め、お風呂にいれる場合は
19時30分頃にはお風呂。
20時00分〜20時30分頃 娘就寝。
その後夕飯作り。
娘が機嫌良ければ夕飯を先に作り、お風呂にいれます。
20時30分〜22時00分頃主人帰宅。
帰宅次第私達の制服を洗濯。(現場仕事を2人でやっているので洗濯が1度ではまわしきれない為)
ご飯を一緒に食べ、たまに主人が皿洗い。
風呂は最後に入った人(だいたい主人)が掃除。
24時頃就寝。

うちは頼んでもやらない時が多く、諦めてますが、主人の帰りが早いときは一緒に風呂入ったり、主人が夕飯を作ってくれたりします。
たまに現場が私の方が遅い場合は主人が先に保育園にお迎えに行ってから、私を会社に迎えにきます。

掃除機は休みの日のみです。
気になればコロコロします。

同じ仕事で同じ大変さなので、必ず分担。と思ってますが、中々…(>_<)
ご飯作るの面倒なときは外食やお弁当や出前します(¨;)

みい♡るく

同じ職場なんですね(*^_^*)

洗い物やお風呂洗いはすごく助かりますよね

働いてると掃除は休みの日とかになっちゃいますよね(>_<;)