
新生児が泣き止まない時、おしゃぶりを使ってもいいですか?おしゃぶりで安心して眠れるなら、寝るとき以外は外してください。赤ちゃんの合図はどこから読み取れるでしょうか。
おはようございます☀
生後10日目の新生児がいます。
昨日の夜泣きがすごくて、おしめを変えてもミルクをあげても抱っこしても大泣きです。
何を訴えているのかわからなくて少し涙が出てしまいました。
ミルクがまだ欲しかったのかな?と思っていますが現在80ml飲んでいます。
足りてないという合図は赤ちゃんのどこから読み取りますか?
おしゃぶりをしたら安心してか寝ていました...。
個人的にはおしゃぶりは最終兵器で使いたいと思ってます。
何をしても泣き止まなかったら使うってことにしてますが、この子にとっておしゃぶりをして安心して眠りにつくなら、してあげた方がいいのでしょうか?
寝たら必ず外すようにはしてます!
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月, 3歳5ヶ月)
コメント

ʕ•ᴥ•ʔ
おしゃぶり最終兵器…わかります。
ミルクあげてからどのくらいでしたか?
ミルクあげてから3時間たっていたらあげちゃっても…💦と
思います!

愛
おしゃぶりは今のうちは与えても良い気がします🤔
うちの子も新生児の頃よく泣きました。しんどかったです。
おしゃぶりを避けたいのであれば
赤ちゃんをおひなまきにしてみると安心して寝てくれるかもしれません😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
歯が生え始めたら回数減らしていったらいいのでしょうか?
おひなまき、ちょっと調べてみます🥺- 9月10日

退会ユーザー
その頃はよく泣いてました!(今もよく泣きますが😅)
寝れないとつらいですよね😂
私はおしゃぶり使わない派だったので、抱っこして家中うろうろしてました。他で言われてるように、おくるみで包むと寝てくれてた気がします。

すいか
ミルク足りない感じもあるかと思いますがおしゃぶり使ってても全然大丈夫だと思いますよ!でも1歳過ぎたら少しずつ卒業出来るようにした方がいいです。長女はそのせいで喋るの少し遅かったです。

ミルクティ👩🍼
昼夜逆転しているので、夜は起きています😭
赤ちゃんにとって夜に起きているのは当たり前の事だと言われました🥺
なので、夜泣きではないそうです😢
夜に泣く事を夜泣きと言うのではないそうです💦
1ヶ月健診までは、3時間おきに授乳するで良いと思います🥺
無理に寝かしつけると逆に寝てくれない事があります…💧

ママリ
私もその時期、悩みました…そして最終的におしゃぶり使い続けました!
1ヶ月半までおしゃぶり頼ってましたけど、それ以降おしゃぶりも嫌だって吐き出されて、今は添い乳で寝てます💦
意外とミルク足りないのかなって泣いててもミルクじゃない時もあります…が、それは生後3ヶ月の最近になってようやくわかったくらいです😢
あまりご自身を追い詰めず育児頑張ってください♪

ショコラ
現在生後13日の新生児を育てています。
何を訴えて泣いているのかわからないと心が折れますよね。
ミルクは80ml飲ませているようですが、母乳は吸わせず、ミルクのみでしょうか?
衣類の着せ過ぎや、ミルクが足りない(試しに100ml作って飲める分だけ飲ませてみるとか)を試してみるのはどうですか?
あとは、オムツ、室温とか。
私も第一子の時、何を訴えて泣いているのか分からず、上記の事を試しても、それでも泣いている時もありました。
ママの抱っこだと、母乳のにおいがするから甘えて泣いている場合もあります。
ママ以外の抱っこだと泣き止む場合もあります!
↑それが難しいなら、安全を確保して少し泣かせてみるとか。
あとは、泣きたい時もあるよねーってもう受け入れて、仏のように見守るとか。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
やはりそうですよね。
旦那さんがねれないほど泣いたりなどした場合使うようにしてます。。
昨日はこんな感じでした。
22:50 60ml
1:20 40ml
1:40 40ml
ここでかなり泣き止まなくておしゃぶりしてます。
5:30 75ml
ʕ•ᴥ•ʔ
これはちょっと寝れないですよね💦飲ませながら10.20でも寝てもらうしか…