※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

生後8ヶ月の息子が昼寝後に眠気を感じ、ミルクを飲んでは寝る繰り返し。離乳食はあまり食べず、適当に育児しているが不安を感じる。共感やアドバイスを求めています。

生後8ヶ月になったばかりの息子ですが
昼寝を2時間半もしたのに起きて2時間たって
また眠いと寝ぐずりします💦
基本あまり起きてられずまだ朝寝昼寝夕寝あります。
ミルク飲んでから1時間半から2時間半くらいで寝ぐずりして
寝て起きてすぐミルクを飲む繰り返しです😥

離乳食も機嫌がいい時は多少食べてくれますが
なかなか食べません。離乳食よりもミルク派🍼

この月齢はこうであるという当てはめは好きでは無いのですが
寝過ぎかな?とも思ってしまいます💦

いずれはご飯も食べるようになるし昼寝もなくなり夜も勝手に寝るようになると分かっていても
なぜか気にしてしまいます😭😭

かなりの適当育児してます💦
キチンとすると通常でもイライラするのに
余計にイライラしてしまうので適当にしてます💦

適当育児の先輩ママさん、共感、お話し聞かせてくださーーい😭😭😭😭

コメント

はじめてのママリ🔰

息子もいまだに朝寝、昼寝、夕寝しますよ〜!!!
3回食になりあげる時間を決めるようになってからは寝る時間も大体同じになってますが、30分〜1時間くらい寝てます😂

私も適当なので離乳食の量もしっかり計ったりしてないし、夕寝は5時くらいには起こしますが眠いなら寝ていいよって感じです😂(笑)

もりもりママ

うちも、朝昼夕で寝ますよ。
朝寝は45分〜1時間半くらい、昼寝は2時間〜2時間半くらい、夕寝は15〜30分くらいです。
夕寝はお父さんがいると楽しくなってしないこともありますが、その時は寝る前のお風呂はグズグズです^^;

同じく、いっぱいお昼寝しても前の睡眠から2時間くらいすると、お顔をゴシゴシし始めます(眠いときにやる行動)。
一日のトータル睡眠時間は13.5〜14.5時間くらいで平均くらいかと思うので寝る子は育つ!と気にしてませんでした。

アロマ

うちはそれぐらいの時はほぼ3時間ペースでした😃
3時間寝たらミルク、飲んで3時間したらまた眠くなるのくりかえしみたいな感じでしたよ😂

まだ1歳9ヶ月なのに、懐かしいです💕
今はもう、夜は8時間、起きて遊んで5時間で昼寝2時間、その後は夜までず〜っと遊んでます😂

あか

日本の赤ちゃんは寝不足と何かで読みました。
1歳前なんか15時間くらい寝るのが正常だそうです。
海外は子供中心で過ごすけど日本は親の都合で動くから少ないんですよね。
寝れるのは赤ちゃん中心のいい生活だからだと思います。
うちの子未だにお昼寝合わせて12時間寝ます。