※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が添い乳をやめられず困っています。眠りが浅く、泣き止まず近所迷惑にもなり、心配しています。添い乳が始まると止められず、満腹中枢が出来たら飲み続けるのか不安です。

甘やかしというか、自分の責任なのですが
娘の添い乳がやめられません…

新生児の時からほんとに昼間寝ない子でした。
3ヶ月になった今でも、お昼寝は1時間程度のものが2~3回あるかないかです。

添い乳をして、寝落ちして、起きて泣かれて添い乳の
繰り返し。
眠りが浅くなるといいますよね…
特に、まだモロー反射がおさまってないので
ビクッとしておきておっぱいもとめたりが多いです

何時間くわえてるの?ってくらいくわえてる時もあります…

やめなきゃという気持ちはつよいのですが、
ほんとに泣き止まないし、声がすごく大きくて高くて近所迷惑になったり、1番は泣きすぎて娘が過呼吸になってしまったのを見て怖くなってしまいました。

弱い母です。

最近は、ぐずっても抱っこして寝せたり
添い乳をする時も背中トントンを加えたのでトントンで寝ることが出来るようになってきました。

でも1度添い乳が始まるとほんとにはなしません。

胸も張ってないし、娘のお腹もパンパンになったり
吐き戻したりはないですが心配です。

満腹中枢が出来てきたら、延々と飲み続けるのはおさまりますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

こんにちは!
友達の子がそんな感じでした💧
本当にママっ子で、一瞬でも離れられない、背中スイッチは敏感でご機嫌でもずっと抱っこでした。
お昼寝はおっぱい咥えてないと寝ないので、添い乳で2時間とか。
すごく悩んでました。
抱っこ紐はダメですか?
友達の子はまず昼間の添い乳やめる為に、おっぱいのあと抱っこ紐して寝かしていました。最初は泣きますが根気ですかね😣
抱っこまんになりますが、家事ができるだけマシって感じで。
卒乳してやっとママっ子解放されてましたよ。車もまともに1人で乗れなかったですが、ちゃんとシートに乗ってられるようになってました☺️
時間はかかると思いますが、焦らず頑張って下さい💪🏻

まる

お昼寝してくれないの辛いですよね😭

うちも3ヶ月の頃は一日中おっぱいくわえてました😓

私は添い乳の体勢がきつかったので、ソファに座って授乳クッションの上で授乳して寝落ちさせてました。
完全に寝入るまでは、スマホいじったり無音でテレビ見たりして待ってました😇笑

完全寝入った後に、リクライニングしたハイローラックに置いて、自分は隣でソファの上で仮眠してました😅
昼寝は眠りが浅いのでベッドに置くと背中が平らになって起きてしまうので、クッションが付いてるハイローラックの方がモロー反射など無くそのまま寝てくれました✨
ベルトしないで、タオルかけて寝かせてたので転落しないようにすぐ隣にいる必要ありますが😅

4ヶ月の後半からじょじょに授乳間隔が開いてきて5ヶ月くらいから4時間に一回ほどで大丈夫になりました🙆‍♀️
そのくらいから生活リズムがついてくるとも言われているので、授乳間隔開いてきたら毎日同じ時間帯に授乳したりおさんぽしたりを心がけるとお昼寝時間定まってくるのでは無いでしょうか?

満腹中枢はそろそろできてくる頃ですよね🤔
満腹でも、安定するからずっと吸っていたいというのはあるかもしれませんね。
添い乳でずっと吸ってて寝落ちしないようであれば一回気分転換に抱っこ紐で外お散歩したりすると、帰ってきて授乳して一発で寝てくれたりしましたよ👶

ママリ

むすめは昼寝どころか、夜も何度も起きる子でした💦
同じく添い乳で、ずーっと咥えさせてて…辞めればいい話なのですが、添い乳が楽でやめられず1歳半までずっとやってきました。

月齢が高くなればねるようになるよ!と何人にも言われ、育児本にも書いてありましたが娘は新生児から1歳半まで夜通し寝たことありませんでしたよ。
セルフねんねなんて夢のまた夢です。

生活リズムを変えようが、変わらない…
寝ないし、お散歩に行くのがいやでした😭

何も解決策が無くて申し訳ないのですが、断乳した途端夜寝るようになりました👍
断乳出来るのはまだまだだと思うのですが、添い乳やめられず寝ない子こっちにもいたよ!と言うことを伝えたくて。
弱い母じゃないですよ。