※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しーちゃん
お仕事

年末調整についての質問です。専業主婦からパートへ転職し、扶養内で働いています。今後は勤務先に生命保険などの書類を提出する必要がありますか?旦那の還付金に影響はありますか?

無知でお恥ずかしいですが教えて頂けると助かります。年末調整についてです。
ずっと専業主婦でしたが今年から働き始めました。103万の扶養内です。
今まで旦那の会社の年末調整で私の生命保険などの支払証明書を提出していました。今年は私のパート先で年末調整をすると思うのですが、こういった書類は今年から私の勤務先に提出するのですか?
旦那の方にはもう出さなくて良いのでしょうか?

私が働き始めたことで、旦那の年末調整での還付金はこれまでより減ったりするのでしょうか?

調べてもよく分からなくて💦よろしくお願いします💦

コメント

もやし

130万で働いてて、年末調整は保険等全て旦那のに書いて出してます。
自分のは名前とか上の方だけですね☺︎

でも、本当は保険とかは支払い名義人の年末調整で出さなきゃならないらしいです。
調べられたらまずいらしいですけど、わざわざ社員の保険一人一人を誰が支払ってる保険かなんて調べる会社少ないからバレないらしく、、、

還付金とかは奥さんが給料から労災とか払ってたら、奥さんの会社から還付されると思うので、旦那さんは税金関係の支払い減るくらいじゃないですかね?

間違ってたらすみません、、、

  • しーちゃん

    しーちゃん

    ありがとうございます!

    • 9月9日
さえぴー

年末調整事務してます✋
結論から言うと、めーちゃんさんの保険は今まで通り旦那さんの会社に提出したらいいです。103万以内でしたら旦那さんは配偶者控除も今まで通り受けられるので、めーちゃんさんの仕事による旦那さんの還付金額の影響はありません。

原則でいうと、保険の支払証明書を提出できるのは契約者でも被保険者でもなく「保険料を払ってる人」です。
なのでめーちゃんさんの口座から引落とか貯金から取崩してるとかなら、本来はめーちゃんさんが控除を受けるべきです。ただ、年収103万以下だと誰でも使える基礎控除と給与所得控除だけで控除網羅して所得税0円になるので、証明書提出しても保険料控除は使わず済んでしまいもったいないです。
一方で年末調整事務してる側はどこの口座から引落されてるのかまで確認しません。勤務先に税務調査が入ったとしても一個人の保険料控除なんてちまちました項目は税務署も確認しません。なので一番収入が多い旦那さんが家族の保険料もみんな払ってるというていをとって旦那さんに控除をつけてもバレないし、控除もちゃんと使えるのでそうした方が良いということです。

旦那さんの還付金額に影響を与えるのは、めーちゃんさんの収入によって旦那さんが配偶者控除or配偶者特別控除のどちらを受けられるかによって変わります。
年収0〜103万以下なら配偶者控除を使えます。
年収103万超〜201万以下は配偶者特別控除が使えます。
配偶者特別控除になると段階的に控除額が減っていくのですが、年収150万までは配偶者控除と同じ満額控除が受けられるので、結論年収150万までは働いても旦那さんの年末調整に影響はありません。

  • しーちゃん

    しーちゃん

    ありがとうございます!

    • 9月9日