※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
aonyan
子育て・グッズ

幼稚園について調べています。親子ひろばは誰でも利用できるか、私立の幼稚園は市や区から援助されているか、保育は平均的に何歳からか、3年保育はあるかなど気になります。教えてください。

暇だったので幼稚園のホームページとかみてたのですが、
皆様いつから幼稚園のこととか調べたりしましたか?

午後から0歳児から5歳児までの親子ひろば的なのは
誰でもいけるものなのでしょうか?

私立でも場所によって市とか区から援助されているのでしょうか?

あと2年保育や3年保育など見かけたのですが、
平均的には3歳からですか?そうしたら3年保育でしょうか?

質問だらけですが、そなえていきたいので教えてください。
よろしくお願いします。

コメント

まままり

調べだしたのは今年の夏頃です。私の卒園したところなので、そこに入れると決めていました。

午後からの親子広場は幼稚園に問い合わせなければわかりません。
私立ですと所得に応じて国から補助金が出ます。

今は働きながらでも入れる幼稚園が増えてきたので(早朝保育や延長保育)3年保育や4年保育も増えてきています。地域にもよると思いますし、親の考え方だと思います。

  • aonyan

    aonyan

    そうなんですね。
    すこしずつ問い合わせてみます。
    ありがとうございました!

    • 9月29日
ある日どこかで

親子広場や支援センターには行かれてますか?

そこに保育園や幼稚園の先生が、手遊びや絵本の読み聞かせ、パネルシアターや、オモチャを持参してやってきませんか?

その際に色々な案内や質問タイムがあります。

あと広場の先生は保育士さんなので、かなり情報通です。また、先輩ママからも色々聞けますよ。

私は、未就園児ですが、市のHPチェックして保育園や幼稚園のイベントに通ってます。

近くの幼稚園は、0-1歳位から、月に1、2度未就園児の為のイベントを園内で開催してて、予約して遊びに行くと、踊ったり、粘土遊び、シャボン玉、縁日などで遊んでくれ、その後園庭で遊べます。
2歳からはそれと併用して、月に2度1000円払って親子一緒に幼稚園体験なども経験できます。
説明会や体験会、プレなども、2歳からやってます。HPで確認して一度お近くの幼稚園に行ってみてはいかがでしょうか?

  • aonyan

    aonyan

    あまり行っていないので今度行って聞いてみます!
    詳しくありがとうございます!

    • 9月29日