※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんのお風呂で困っています。ワンオペで、お風呂場に椅子が置けず、生理中は特に大変。バスマットの使い方やタンポンの必要性について教えてください。

ワンオペでの赤ちゃんのお風呂についてです。

うちは週一しか仕事で旦那がいない為ほぼ1人でワンオペ、近くに実家も義親も居ないです。

最近困ってるのがお風呂で、賃貸にすんでるので空気の座る椅子?みたいな物とか座らせて浴室内で待たせるものを置けるスペースが確保できません💦
なので今は私が最初に洗って、そこから入れてます。私が入ってる間は脱衣所にバウンサー置いて待たせてます。

汗疹もひどいので朝晩入れてるのですが、自分が生理の時がほんっと大変で😭😭
子供移動させようと少し動けばそこら中血だらけになるし…やっぱタンポンを使用するしかないのでしょうか?

朝も普段はわたしも脱いで入れるのですが生理中だとそっちのほうが大変なので、服着たまま必死にバスチェアに支えられながら片手にシャワー、片手に子供抱えてます。
なので、バスマット?とか買った方がいいのかなとおもうのですがどのように入れるのが楽なんでしょうか?

何か知恵をかしてください😭

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも夫は週1休みです。ワンオペ…というかそれが普通なのですが、経血が気になる時は子供だけ入れてました!自分は着衣のまま子供だけ洗う感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    着衣のままですね!
    今朝初めて着たまま入れてたのですが濡れないって難しいと思って😂
    もうびしょ濡れなる用の服で入れたりするんですかね😭

    • 9月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    びしょ濡れなったことありませんが、、笑
    どうやってやったんですか?😂

    • 9月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    床とバスチェア(大人の)しかないのでそのバスチェアをささえにして抱えながらですかね💦
    シャワー設置できるところが高い場所なのでシャワーも持ちながらで洗いづらかったのですが、逆にどのようにしてますか?

    • 9月8日
引き継ぎ忘れ

専らタンポン派ですが、自分は着衣で子どもだけシャワーとかもあります💡
バスマットも転がせとけば手が空くので、私は使っていました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    バスマット安いしあっても悪くはないですかね💦
    タンポンってほぼ使ったことなくて少し抵抗があったのでですが家にはあるので使ってみます😭

    • 9月8日
  • 引き継ぎ忘れ

    引き継ぎ忘れ

    元々実家で小さい頃から使っていたんですけど、掃除も簡単だし便利ですよ😊
    タンポンは慣れると楽だし、経血の出て来る時の不快感から解放されますよ〜私はですが💦

    • 9月8日
アキ

義実家がお風呂狭くてバスマット派ですが、ごろんと転がせられるし終わったら立て掛けて置けるし、便利って言ってました!💡

あとタンポンいいですよ!最初は確かに怖いかもしれませんが、慣れてしまえば便利です✨ ただ紐が出るのでそこを弄られないよう注意です💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    プラの椅子とかだと洗うのも処分も引っ越しとかあると面倒だしバスマット検討してたのですが、購入してみます!

    タンポンやっぱ楽なんですね😭
    家にはあるので使ってみますー😭!

    • 9月8日