※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

男性と主婦を別に扱われることに違和感を感じる。どう思いますか?

私のパート先は20代の男の子が多いです。
主婦が4人いますが、ひとまとめに「主婦陣」と言われることが多いです。
例えば「今日は主婦陣か〜(主婦が多い日)」「主婦陣いるから休憩入ります」とか。
なんとなく男の子達はひとまとめにしないのに主婦陣でひとまとめにされると嫌な感じがしてしまいます。
とても嫌な言葉に聞こえてしまうのですが、どう思いますか?

コメント

空色のーと

私は気にならないですね💦

私が若い子たちを若手、若者が多い、と一括りに考えるからかもしれないです😂

愛

私も結婚前飲食で働いていた頃店長が同じような呼び方をしていました😊

昼間は主婦の方が多かったのと、やはり未成年のバイトのこと比べると対応がしっかりされているのでそういう呼び方をしていたのだと思います🧐あくまでうちの所はですが。

deleted user

私も気にならないです!
名前で言われるより
雑にまとめられた呼び方が
いいです🤣🤣🤣

はじめてのママリ🔰

その言葉を使ってマイナスなことや悪口を言われてるわけじゃないなら
嫌な気持ちにはならないです!

deleted user

うちも朝は主婦さんしかいないですし、言われてもあまり気にならないですかね…🤔
学生多い日は「あ〜今日は学生陣だ〜」なんて私も店長とかも言ってたりしてるので…

deleted user

主婦陣、いい意味で力強いなと思いました
私も彼らに「若者グループ」と言ってしまいそうです。

はじめてのママリ🔰

高校生組と一括りにして呼んでました💦

はじめてのママリ🔰

うちの職場は女性の方が多いのですが、男性スタッフ(おじさん)が多い日は「うわー、今日おじさんばっか」と皆(女性)言ってます😂

どこもそんなもんじゃないですかね🤔?