※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ありさ
ココロ・悩み

福井県にはお宮参りやお食い初めの風習はないのでしょうか?友人が悩んでいます。地域によって意識の違いがあるのでしょうか?

福井県はお宮参りや、お食い初めなどの風習はないのでしょうか?
福井県出身の友人の旦那さんが自分が子供の時にはやっていないから、お金もかかるし、いらないんじゃない?という感じらしく、友人が悩んでます😅
地域によって、意識の違いとかあるのでしょうか?

コメント

星

私の旦那福井です。

旦那の実家の方では
旦那側が産着(祝着)用意するそうです。
家紋入りの

なので、娘は家紋入りの産着頂いて、お宮参りもしましたよ!


お食い初めは、呼ばなかったですが
お食い初めもしたんだねと言われました!

mus

福井県民ですが、100日の時にお宮参りとお食い初めしています!

leaf

福井県がお宮参りやお食い初めなどの風習が無いわけではなく、たまたまご友人の旦那さん側の家族が気にしない家なだけではないでしょうか。福井県に限らず、どの都道府県にもそういった人はいらっしゃると思いますよ😅

むー

私の両親が福井県出身ですが、私が小さい頃お宮参りしてもらいましたよー!田舎なのでむしろそういった昔からの風習は特に大事にしている感じです。
上の方がおっしゃるように福井県だから、とかではなくてその方の家にそのような習慣がないだけだと思いますよ。

deleted user

夫婦とも福井出身です!

福井は基本的に田舎なので、お宮参りとかお食い初めはありました!!
お宮参りでは旦那の実家が産着を用意して、お食い初めでは妻側の実家がお祝い膳用の食器を用意したり…!!

その方の家にはそのような習慣がなかっただけだと思いますー!

はじめてのママリ

福井県、鯖江市在住です!
お食い初めしました。
お宮参りも両家の両親も来てもらい行いました💓
子供はスーツっぽいロンパースで産着をかけて、
私と旦那はふたりとも着物と袴でした🥰
子供にとっては一生に一回のことなので、
やってあげた方がいいなあと思ってしました🌸