

maron3
私はつわりがはじまり頑張れるところまで頑張ってみましたが仕事やめました。
気持ち悪さや吐気に耐えれなくなり、周りにも迷惑をかける、そして何より自分だけの体ではないこと、赤ちゃんはママの体にいるので赤ちゃんからのサインも自分にしかわかりません。
なので赤ちゃんの事も考えて私は仕事やめました。
以前双子を妊娠しましたが仕事頑張って無理して行った結果流産したので今回は…と思い、仕事をやめました。
つわりもひどくなっていく人もいるので、自分の体に正直になって体を大事にしてあげてくださいね☆

ペネロペたそ
仕事にもよりますよね(´・ω・`;)
私も在職中は弱音、愚痴、自己嫌悪、不安でおかしくなりそうでした。
つわりも辛く、勤務時間も遅いし、雪国で転倒なども危ないということで、理解のある会社でしたが辞めることにしました。
3ヶ月になったときに退職しました。
一般的にはつわりが落ち着く時期とはされてましたが、結局5ヶ月くらいまでつわりありましたし、今も体調がいい!というほどでもないので辞めて正解だったなとおもってます(°ε°`)
働くならかなりなら
根性いりますし、働かないとお金はないですw
どちらを取るかは主さんのお気持ち一つですし、お金の問題があるなら旦那さんや家族にも相談が必要かもしれませんね。
私は根性なくて折れてしまったパターンの妊婦ですが、こちらのメリットは精神的なストレスも減るし、体調も整えやすいし、人生最後の特大休暇がもらえることですかね♡(子供できたら自由なくなるので)
もちろん、会社にとっては迷惑ですが、命と比べて大事なものなんてありませんから、主さんのワガママではなく労働者の権利、妊婦の権利としてお休みをいただくのは仕方がないことです。
ただ、仕事に就いたら職場ではそれなりの仕事をする必要はありますから、最低限はこなすように努力が必要です(°ε°`)♡
どちらにしても体は一番大切にして欲しいです∩^ω^∩♡

退会ユーザー
私もつわりひどくてヨボヨボの状態だったので、まるまる三ヶ月休ませてもらいましたよ!
迷惑をかけたくない気持ちはわかりますが、会社で具合悪くなったら多分そちらの方が迷惑でしょうし…安定期に入るまで休まれた方が良いと思いますよ(T^T)

退会ユーザー
私もそうですよ(;´д`)
つわりがヒドく2週間休ませてもらいいざ出勤したら1時間も耐えられず結局早退しちゃいました。
次の日も行く準備しなきゃ!って思っても準備する前に気持ち悪くなったりしてその後も休んでます。
私の上司は幸いつわりに理解があり長期欠勤扱いにしておくから大丈夫になったら連絡してください。って言ってくれました。
ちゃんみぃーサンも無理せず自分がキツいのであればまた相談してみるとイイかもしれませんね。
お互い頑張りましょう(^^)

みぃ
初めての妊娠でどのくらいで
頑張るのを辞めてもいいのか
正直よくわかりません( ´•̥ω•̥` )
でも、毎日早退してるようじゃ
休んでいた方がいいですよね。
辛い経験をされたのですね。。
あたしももぉ一度自分と向き合って
考えてみます。ありがとうございます( ´•ω•` )

みぃ
そぉですよね。あたしも安定期まで休めたら気持ち的にも凄い楽になると思います(꒦ິ⌑꒦ີ)
通勤するだけでも疲れてしまい、その後の仕事を考えると気が重くなってしまいます。
相談してみます!

みぃ
あたしもきっとそぉなるだろうと目に見えています(꒦ິ⌑꒦ີ)
いい上司さんですね。あたしの
上司なんて、あたしらん時は
気持ち悪いって言ったって
作業させられたんだからと
嫌々休みをいただきました。
明日はとりあえず行って
ダメならダメで相談してきます!

ひまわりん
病院で診断書書いてもらったら堂々と休めませんか⁈(^^)

みぃ
産婦人科の先生にもススメられたのですが、あたしの会社は切迫流産とかの診断がない限り、つわり悪阻ではただの欠勤と言われてしまいました(´・ω・`;)

みぃ
あたしもです。フラフラに
なりながら二週間程頑張ったのですが初めてこれ鬱なんじゃないかと思うくらい自分を見失ってしまいました(´・ω・`;)
金銭面はあたしは片親なので
同居する予定の旦那さんの援助と
あたしの貯金とでどーにか
やっていけるかな?って感じです!
体調が悪くても罪悪感で
いっぱいだったのですが
ペネロペさんの意見を聞いて
体を休めることの考え方が
少し変わりました♡
ありがとうございます!

ペネロペたそ
ベストアンサーありがとうございます∩^ω^∩
妊婦さんは体の変化、仕事、金銭問題、体調、旦那さんとの関係、一気に色々な変化が起こりますから不安になるのも、ちょっと情緒不安定になるのもしかたないよなーって思います(* 'ω')ノ
大抵の人はつわりでも我慢して仕事するんでしょうけど、つわりの程度もみなさん違いますし、体力も違うし、精神力も、赤ちゃんの強さも、金銭業況も、職場環境も家族環境も全て違いますから、自分に一番合ったマタニティライフを選択していけばいいと思いますよ♡
仕事を続ける、辞めるどちらにしてもママになっていくことには変わらないのでお互い肩の力を抜きながら、軽く手も抜きながら頑張りましょう・:*+.\(( °ω° ))/.:+

あやとママ
わたしは安定期になるまで仕事お休みをもらってました(*_*)
立ち仕事の接客業で、重いモノも持つので、職場に話して傷病手当ての手続きをしましたよ(^^)
傷病手当てだとお給料の何割かもらえたり、つわりの症状でも手続き簡単でした♪ヽ(´▽`)/

みゆう
私も妊娠悪阻のため3月の終わりから現在までお休みいただいています。
毎日、職場に申し訳ない気持ちでいっぱいになりますが、今は無理せず身体を休めることを1番に思っています。
無理されないようにして下さいね^_^

みぃ
重いものはよくないと聞きますよね( *´•ω•`*)
あたしの会社では休む前に
ただのつわり悪阻じゃ欠勤にしかならないからねと言われました⤵︎

みぃ
ありがとうございます( *´•ω•`*)
周りからはそぉ言ってもらえるのですが、人事を担当してる人からは休んでばっかりだと育児休業手当も減っちゃうんだからね!と圧力をかけられています∑(°口°)
コメント