
3歳の娘の集団生活についての悩み。発達検査は問題なしで療育不要だが、幼稚園での行動について先生から相談があり、自分のことだと理解しづらい様子。集団生活が苦手なのか、療育を受けるべきか悩んでいる。
発達?のことで相談があります😭
3歳の娘ですが、言葉がもともと遅く今は加配付きで幼稚園に通っています。
4月に市役所の言語相談をうけ、少し遅いけど問題なし。
7月に大学病院で発達検査うけ、問題なし。(DQ93)
どちらも療育は必要ないと言われました。
でしたが、今日幼稚園の先生から『これから、どうするか予定とかありますか?』と言われました。
先生から『娘ちゃんについてですが、みんなでいる時に〇〇しましょう!というとみんなはい!と言いますが、娘ちゃんは自分のことだと思っていないことが多くて…加配の先生が娘ちゃん〇〇やるんだよ?と言うとはい!と言います。なかなか自分の事だと思わないみたいです』と言われました😭
おそらくそれは発達とはあんまり関係ない?
これは集団生活が苦手ということですかね?
同じような方いますか?
やっぱり幼稚園から療育勧められたら行った方がいいですかね、、、
- ママ
コメント

マー
元幼稚園教諭です。
受け持っていた子で、発達ゆっくりかな?って子が初めの方は同じような感じでした。
○○組の人、○○コースの人など、名前以外のグループだと自分のことと認識しづらいみたいでした。
勿論、生活する内に覚えて理解していきました!
そういう姿がある=発達ゆっくりではないですが、
発達ゆっくりな子はそういう言葉の理解や想像力もゆっくりなのかなと思いました。
集団生活が苦手というのも、どういう所が苦手なのかにもよると思うので一言では言いきれないと思いますが、
実際に療育が必要ないと言われたのであればそのことを堂々と園にも伝えていくでいいと思います!
そのこと知ってるのに、なお療育を勧めることはあまり理解できません😅
マー
あんま悪口になってもあれですが、
普通に担任の先生がそこは配慮して、「娘ちゃんも一緒にやろうね!」と個別に声かければ済む話なのになと思ってしまいました😅
そんなとこまで加配の先生頼みというのが💦
ママ
ありがとうございます😊
私も療育必要ないと病院から言われてるのに、行かなきゃ行けないの?と思いました…。
幼稚園には療育は必要ないとは伝えたんですが…(診断書見せました)
言葉は確かに遅めでしたが、入園してからは出てきて簡単な会話などは出来るし、意思疎通も取れます。
ですが、集団生活の事となるとお家ではどうしようもないのでどうすればいいのかなと思って💦
ひーさんが働いている時にも、そういう子はいましたか??
マー
言葉は絶対に今後伸びます!!
集団生活については、行事ごと活動ごとにそれぞれ得意不得意ありますし、発達に遅れがない子でもそれぞれ嫌なこと、参加出来ないことありました!
娘さんと同じような様子だった子も、年長になる頃にはかなりしっかりし、友達と活動を楽しんでいましたよ😊
園での集団生活は慣れもあると思うので、今苦手に思っているようなことでもかなら出来るようになる可能性は高いです!💕
担任の先生に、具体的に苦手そうなところや本人が困っていそうな部分を聞いて
お家でも話をしてフォローしてみるとかなら出来るかもしれないですね😊
「こういう時にはこうするんだよ!」と伝えてみるとか。
とは言え、園でのことはその時すぐにフォローしてあげるのが1番なので、担任の先生が「この子は発達がゆっくりだから難しい」と思わずに、「こうしたら困らないかな、こう言ったら伝わりやすいかな」と考えて関わるのか大前提だと思います、それが役割です😵
園長先生など、担任の先生以外にも相談出来そうな方はいらっしゃいますかね?
園長と既に話していて療育の話をもってきているとは思いますが、担任の先生以外の視点でも娘さんがどのように見えているのか聞いてみてもいいのかなと思いました!
ママ
ありがとうございます😭
言葉は遅いながらもだいぶ話せるようにはなってきましたが、やっぱり3月産まれなので、周りの子と比べたら遅れているなって感じです🥺
そうなんですね、発達問題なくても得意不得意があるんですね🥺
園長とか主任はあまり話した事ないですね。担任と加配の先生くらいで…恐らくこのまま療育の話が進むと思います(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)発達に問題ないと思っていたのでショックはショックですが、療育で少しでも変わってくれるといいなあと思います。