
先生の対応について相談があります。子どもが漢字ドリルを頑張っているのに「きれいに書きましょう」との指摘が多く、やる気を削がれています。私なら工夫して励ますのですが、皆さんはどう思いますか。
先生の対応どう思いますか?
2年生の子どもの漢字ドリル。
すごく不器用な子でなかなか字を綺麗に書くことができません。
毎日横に座って宿題の見守りをしていますが、本人は丁寧に頑張っています。決して適当にやっている訳ではありません。
お直しがあります。
それは仕方ないですし、先生もよく見てくださっているのだと思います。
ただ、その横に「きれいに書きましょう。」の一言。
しかもどのページにも。
正直、余計な一言だなと思いました。
すごくやる気を削がれるというか、、、
そして先生の直しの字自体があまり綺麗ではないです😓
私自身も教員です。
筆圧等を見れば手を抜いて書いているのか、頑張っても不器用でなかなか書けないのかはある程度分かります。
直しがあるのは正すべきですし当然だと思います。
でも、私なら「この子はあまり字を書くのが得意じゃないんだな。」と感じたら、書いている中から綺麗な字を探して小さな花丸をその字につけてあげたり、やる気を保つ工夫をします。
「きれいに書きましょう。」なんて、丁寧に書いている子に書いたことがないです。
何ページにもわたって「きれいに書きましょう」と書かれている息子が気の毒になってしまって😓
個別懇談で言おうかなとさえ思っています。
私自身が同業者だからそう感じるのか、皆さんはどう思われますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

たかせ
丁寧に書いてるのにきれいに書きましょうなんて毎ページ書かれてたらやる気無くなります😫うちはやる気ない字で書いてる時ですらその中から綺麗なの探してくれて小さな花丸付けくれてました😭
私も言ってしまうかもと思います💦

はじめてのママリ🔰
子どもが一生懸命時間をかけて書いたものでどのページにも書かれてるなら言います。書道教室じゃないんですから。子どもがどう思ってるかにもよりますが、もしそれでショックを受けてたり悲しい気持ちになってたら電話するなり学校行くなりしてどういう感情でそんなこと書いてるか聞きます!
-
はじめてのママリ🔰
それです!書道教室ならビシバシ言ってもらっていいのですが、いろんな子がその子自身のペースで成長していくのが学校だと私は思っています😓
息子もその一言はあまりいい気分ではないようで、、、
このままだと書くこと自体が嫌いになりそうなので、恥を忍んで個別懇談でその一言は書かないようにお願いしようと思います。
共感のコメントありがとうございました😊- 4月17日

はじめてのママリ🔰
私も同業者だから、同じように思うと思います!
ササっと殴り書きで書いたのか、ゆっくり丁寧に書いたか、見たら1発でわかりますよね💦
イラっとしちゃいますね、、😩だからこそ、先生も汚い字だろwと思っちゃいますよね。
自分だったらこうしてたのに、、と思う事、これまでもたくさんありました💦
先生の字(たいして綺麗じゃない)が基準なので、どれだけ丁寧に書いても、わからないんだなーと思いましょ😂
-
はじめてのママリ🔰
やはりそうですよね😭
もう今日の宿題には先手を打って鉛筆で薄く小さな花丸をたくさんかいてあげました😂
「宿題しっかり見てますよー。」「これはこの子の中ではかなり頑張っている字ですよー。」のアピール、思わずしてしまいました🤣
励ましのコメント書いてくれたら嬉しいのですが、、、😓
息子には「大きく花丸1つ描いたら楽なところを、先生も丁寧に見てお直し書いてくれてるからね。」とは話しました。
ただ、やはりその一言は間違っていると思うというのも伝えました😅お母さんはすごく丁寧にきれいに書けていると思う!と、、、
保育園や1年生の頃も息子の前で先生のやり方を否定したことは一度もなかったのですが、今回は流石にフォローするしかなくて💧
個別懇談ではっきりと伝えようと思います😓
同業者の方からのコメント参考になりました😌
ありがとうございました!- 4月17日

はじめてのママリ🔰
わたしならそこに首を突っ込まないです。もちろん努力してないわけでもないとおもうけど、そこまでいちいちおもわないです
-
はじめてのママリ🔰
私は同業者というのもあり、やはり理解し難いです😓
主人は別業種ですが、私と同じ意見でした。
息子が書くことを嫌いになってしまう前に、棘のない言葉選びに気をつけて、お直しのみにしてその一言は書かないようにお願いしようと思います。本人は毎回すごく丁寧に頑張っているので、、、
コメントありがとうございました😊- 4月17日

ママリ
私も同業者で、担任に対して ん? と思ったことは何度もありますが、言いません。
私なら子供に対して、これみよがしに、客観的に文字を綺麗に書く練習をします。
とか、わざと ここキレイに書けたね。 とか ここがキレイだよ。 とか嫌味ったらしくドリルのコメントにキレイを乱用するかなと思いました。
はじめてのママリ🔰
そうですよね😓
私もたくさんお直しになってしまった子には同じぐらい小さな花丸を散りばめます。漢字の学習であっても、平仮名に花丸を付けたり、、、
もちろん高学年とかで明らかに殴り書きの場合は「いつものあの字で!丁寧に頑張れ!」ぐらいはコメントしますが、、、それも毎回はしません。
やっぱりおかしいなと思えました。
寄り添ったコメントありがとうございました😊