
育ってきた環境が違いすぎる旦那。旦那の家と我が家はの環境の違いが大…
育ってきた環境が違いすぎる旦那。
旦那の家と我が家はの環境の違いが大きすぎて
戸惑いばかりです。
『親族との交流』
我が家は、正月、GW、お盆などは帰省
旦那の家は、全くない、集まるという概念がない。
『子供の行事』
我が家派手ではなかったがお食い初めからなにから
全て経験させてもらった
旦那の家は、全くない。一度もない。
『頂いたお祝いのお返し』
我が家は3割返しは当たり前。
旦那の家はしたことがない。
『お歳暮など』
我が家は繋がりのある所にはやる。
旦那の家はしたことが無い。
私は色々と『することが当たり前』の環境で育ち
旦那は『しない事が当たり前』の環境で育ってるので
お互い自分が基準になるので全く噛み合いません。
結婚式の準備でも、披露宴しなくても親族の食事会は必要ない。引き出物なんていらない、招待状はメールでいい。
など、私からしてみたら理解に苦しむような事が多々起こります。
こういう価値観の違いってすり合わす事が大事だと
よく聞くのですが上手くいかなくて。
私と旦那だけだと、私が我慢しますが
親族だとか子供だとかが絡むと
ある程度の常識の範囲内でいたいのです、、、
どうしたらいいのでしょうか?
- minomushi(8歳)
コメント

Y
ごめんなさい、そんなことしない人がいるんですね、、
旦那さんの両親も周りからよくおもわれてないでしょうね、、
ちょっとそれはあわなさすぎて困りましたね、。
かといって結婚式に
そこまでしていたら
みなさん来たくないと思いますし、
会社関係の方にも、はずかしいですよね、。
式に関しては
プランナーさんにいってもらってみてはどうですか??
普通はこうされますなど、。
それに
いや、うちはそれは必要ないなど旦那さんは言うのでしょうか??
でもほんとにそんなかんじなら
式自体しないほうがいいきがします!!

KvK
私ではないのですが、現に私の弟が付き合っている彼女と結婚を考えていて同じ問題に直面しています。。
うちはminomushiさんと同じで「する事が当たり前」で彼女は「しない事が当たり前」なのですが、彼女が気が強くて頑固な子なの話し合う事もできず、現状としては何かと「しない方向」になっています。
結果、うちの両親はとても残念がっていて彼女や彼女の両親に対して悪印象がついてしまいました(^^;)
「両家の意見聞きつつ自分達でもよく話し合い、折れるところは折れて、曲げたくない事は分かってもらえるように説明するとかすればいいのに」と母は言っています(´・Д・)
-
minomushi
そうですよね。私も私側の家族からは良い印象無くなっていってると思います。口に出さないだけで。
分かってもらえるまで話し合う、、、それが難しいのです😢書き方が悪かったですが、結婚式は終わりました。準備の際が過酷すぎて毎日否定され続けて、なに言っても理解をしようとしてくれない。というストレスから適応障害になり、今でも睡眠薬を内服してます、、、- 9月29日

ぴぃまま
プランナーさんに伝えてもらったら良いと思います(^^)
招待状、引き出物は欠かせないものだから、した方が良いよりするべきだという感じで💡
プロの方の意見で、100%必要だと分かると、考えも変わらないですかね?
-
minomushi
すみません、ややこしい書き方してしまいましたが、結婚式は終わりました!
準備の際、あまりの噛み合わなさや旦那の理解のなさ、私の事を全否定してくる姿勢に心が折れて、適応障害になり今でも睡眠薬を内服してます😢
プロの意見は『金遣わそうとしてるだけや』ネットの情報は『一部の人間の意見やろ』と、自分の考えが世間の考えだ。俺の考えでやったほうが皆んなが喜ぶんだ!と信じて疑わないのです、、、- 9月29日

けだまたろう
私は反対で私がまともな教育を受けていません(-∧-;)
写真館で写真を撮ったこともないし
七五三もやってません。
親族の集まりも盛大なのは
全くなし。お正月におばあちゃんに
会う程度です。
出産時のお祝い金も私の親族からは
1円も貰っていません。
その一方旦那は親族のみなさん
しっかりされた方でみんな
常識人です。
GW、お盆などのの帰省などはみんな
家が近いのでありませんが
お正月はもちろん年に数回
親族20名前後集まってお食事会を
しています。
もちろん子供の行事をすべて
行っておりしっかりお写真が
残っています。
もちろんことあることにお祝い金など
皆さんしっかりされた方です。
なので私は自分のされていたことは
非常識であると思ったので
旦那の親族に失礼の無いよう
マナーを勉強しました。
むしろ旦那が若干疎いので
人一倍気を使いました。内祝いなど。
子供も非常識な人間に
なって欲しくないので…😭
正直親のせいというのは確実にありますが
どこかで自分の常識が非常識だと
旦那様も気づいてくれるといいんですがね…
minomushiさんのやっていることや
考えこそ常識的なのでそちらに
合わせてもらうのが本当は
いいですよね(-∧-;)
-
minomushi
失礼な言い方になってしまうかも知れませんが、常識の無い家庭で育った。と自覚してるだけ素晴らしいと思います!なぜ気づく事が出来たのでしょうか?旦那にも気づいて欲しくて😭💦
旦那からしてみたら、自分は常識人で、私の実家がやり過ぎ一家、やりたがり一家。って感覚みたいなんです。
大袈裟なことはしなくても良いとは思うのですが、結婚して子供も生まれるのだから一般常識の範囲内のことはやっていきたいのにな、、、- 9月29日
-
けだまたろう
いえいえ💦全然!事実なので!
中学、高校くらいになって
おかしいんだなと確信しました。
なのでなるべく普通に
一般家庭なフリをしていました。
常識ないってのもありましたし、
自分がやってもらっていないことを
全部子供にはやってあげよう!
と行事には若干私が気合を入れてます😓
なんなんでしょうか…
おおげさかもしれませんが
育てられ方って
一種の洗脳みたいな感じにも
なってしまってるんですよね💦
そこで社会に出た時に自分はおかしいって
気付けるか気づけないかは本人次第
なんですよね…
なのでうちは下に妹がいますが
正直非常識なままです…(-∧-;)- 9月29日
-
minomushi
お返事遅くなりました!
うちも旦那は気付けなかったパターンみたいで😭💦一種の洗脳、ほんとにそうだと思います。頑張って普通はこうするんだよ、とか○○って理由でするんだよ。とか言うんですけど効果なしなのがツラいです、、、- 9月30日

ある日どこかで
ウチは、minomushiさんと間逆パターンですw
旦那はいわゆる一般家庭!ウチは、かなり変わってる家庭で育ちました。
見えっぱりというか、これぞ江戸前なんだな!と思いますが、まぁ、そっちが主流なので、適当に向こうの親が出てきそうな時は、付き合ってます。
主人自体は、男だから、そこまでこだわりなしなので、楽です。
私の親も送られてくるから、お歳暮とかに付き合ってくれてるようです。結構、毎回考えるのが面倒、いつかは終わりにしたいと愚痴られるが、まぁ、仕方ないねーで今まできてる。
価値観の違いは結局、凄くこだわる方に合わせてくしかないんじゃないかな。どうでも良かったけど、後からやって良かったと感じることもあるし、逆にやらなくて良かったねーもあるし。
1人目だからこそのこだわりかもね。2人目からはだいぶ色々緩くなりますよw
-
ある日どこかで
あと、結婚式は、お互い再婚!前回は式挙げてない2人だったので、今回は、2人だけで海外挙式と新婚旅行(アメリカ1ヶ月の旅)、帰って来てから、自宅でお互いの親族と兄弟呼んでパーティーしました。招待状とかは出してないけど、飾り付けとか、食事も手作りだったし、かなりアットホームだったけど、ちゃんとドレスも着たし、旅行の写真や話しで大盛り上がり、お互いの親族も仲良くなれたし、凄く楽しんで頂けて、やって良かったなって感じでした。
それ以降も何かとウチに集まって、ワイワイやる事が増えました。
確かに式場できちっとやるのもありですが、2人のらしさが出てれば、なんだってありなんじゃないかな??
なんでも周りと一緒にしたいからやる!じゃなくて、内容に納得出来ればやる事に価値があると思います。- 9月29日
-
minomushi
すみません、ややこしい書き方してしまいましたが、結婚式は終わりました!
準備の際、あまりの噛み合わなさや旦那の理解のなさ、私の事を全否定してくる姿勢に心が折れて、適応障害になり今でも睡眠薬を内服してます😢
お歳暮、そこなんですよね。面倒と感じる家庭もある。そこを猛アピールされて。だから私の親族へも無くていい!金の無駄や!と。
自分で適当にやろうにもお金の管理は2人でしてるので勝手に手配することもできず。
ここまでの価値観の違いがあるとは、結婚前は思いもしませんでした。- 9月29日
-
ある日どこかで
お歳暮は、大手の会社でさえ禁止するとこさえある位なので、この際止めても良い風習だと個人的には感じますが、どうしてもしたいなら、なんとか説得してやれば良いのでは?
ウチは、お歳暮送る余裕さえない状態で、お互いの両親、兄弟も知ってるので、特にそれは要求されないですw送る余裕があるのが正直羨ましい〜♪
これから、子供にたくさんお金が必要になってくるので、そういう消え銭になる事は止めちゃうも良いと思うし、止めなくても全然困らないなら、お家に届いた美味しい物を旦那に披露して、喜ばせれば、案外考えも変わるかもよ★- 9月29日
-
minomushi
お家に届いたものはおろか、私の祖母や父が日常的にくれるお裾分けすら『いらんもん貰ったな』『処理に困るやん』とか言われるので、何貰っても納得しないと思います😢
そういう贈り物やお裾分けって気持ちの問題だと、私は思うのですが、ある日どこかでさんも、そう思いますか?余計なもん渡された。的な。- 9月29日
-
ある日どこかで
私は、食べ物大好きなので、貰うの大好きですし、送る場合は、美味しい物を送ってあげようと思う方です。
つか、旦那様って、デートや誕生日の時ってどんな感じだったんですか?一体どこに惚れたんですか?
なんか、産後も色々意見が合わなくて、ガルガルバトルしそうですね!ホルモンの影響もあるから、なお一層イライラしそう。
でも、結婚したし、子供も産まれてくるし、うまくお互いに擦り寄っていけると良いですね。でないと、出戻りになっちゃいますよ!- 9月29日
-
minomushi
デートは普通でした!誕生日も、旦那基準ではありますが、普通に祝ってくれてて😂常識を問われるような事態が結婚式準備まで起こらなくて、気づかなかったんですよね。価値観の違いがここまでエグい事になるんだとは、、、
産前も大変ですよ!小さいことから大きい事まで意見が食い違ってイライラとまりません!ある日どこかでさんの予想どおり出戻りしそうです!ありがとうございます!
やってくしかないとは思うんですけどね、みなさんどう擦り寄っていくんだろ。ってレベルです。- 9月29日
-
ある日どこかで
うーむ。。結局、私が私がばかりを通して、旦那様を常識がないとか、子供だけは常識的に育てたいと、バカにしてるようだと修復は難しいでしょうね。
そもそも、視野が狭い気もします。その常識は日本でしか通じませんよ。国際結婚する人や、宗教が違う場合は、多少どころか大きく違います。価値観が全部一緒、似通ってないと、一緒に住めないんでしょうか。そんなこと言ってたら、両親としか暮らせないです。
生活を共にする、子供を産み、育てるという事は、お互いの価値観の融合じゃないでしょうか。他の価値観を認めない、初めから、その姿勢だと、旦那様も負けじとケンカ腰になって当然ですよ。
ウチは、私がちゃんと話しあって、お互いが譲り合ってますよ。違いは違いとして、楽しみましょうよ。
つか、旦那様は会社の人にバカにされてたり、低給料で、低学歴、教養もなく、ダメ人間なんでしょうか?
両親から虐待されてて、自分の子供にも虐待したりしそうなんでしょうか?
そうではないですよね。ちゃんと大事に育てられ、可愛いがって貰ってましたよね。
本当は、私の言う事を尊重してくれない、だからもう私を愛してくれてないのでは?と感じて辛いんじゃないですか?
それは、違いますよ。好きでない女性とは、男性は結婚しないし、ガミガミ言う女性の元に毎日帰って来たりしません。ちゃんと愛されてるんだから、ちょっとだけ旦那様の良いとこにも目を向けるようにしてあげてください。
片足を実家に置いてる状況では、旦那様が可哀想です。- 9月29日
-
minomushi
本当そうですね、ありがとうございます!
ちゃんと話し合って譲り合えるなんてとても良くできたお二人ですね!尊敬します!- 9月29日

ドナルド・ダック
うちも「するのが当たり前」で育ち、旦那さんは「しないのが当たり前」で育ちました!
私の実家は毎回誰かの誕生日になると家族揃ってお祝いをするし
行事ごとも多々家族で行ってきました☆
なのめ旦那さんから「親に誕生日を祝ってもらったことがない」と言われた時はすごく衝撃的で
そんな家庭もあるんだ…と驚いたのを今でも覚えています>_<
価値観は結局どちらかが合わさないとやっていけないと思います!
うちは大概旦那さんが私に合わせてくれて
行事ごとなども積極的にやってくれるようになりました(^^)
minomushiさんも旦那さんが合わせてくれるのが1番いいと思うのですが
そんな簡単にはいかなさそうですもんね…
上の方もおっしゃるように第三者(プランナーさん)などの手も借りて
説得してもらうのがいいのかなと思います!
-
minomushi
すみません、ややこしい書き方してしまいましたが、結婚式は終わりました!
準備の際、あまりの噛み合わなさや旦那の理解のなさ、私の事を全否定してくる姿勢に心が折れて、適応障害になり今でも睡眠薬を内服してます😢失礼しました💦
旦那さんが合わせてくださるの本当に羨ましいです。行事ごとだけではなく習い事とかさえも『何も習わす必要ない、大人になってから好きに出来るもんやろ。子供のうちに金かけることないやん。』とか言われます。
子供のうちに才能とか、子供にしかない可能性もある!って説明しても『なんなん、プロにしようとか思ってんの?』とかバカにされて、、、
寄ろうともしてくれない相手とわかりあおうと思うのって難しいですね。- 9月29日

mi___!
常識ってもんが
ありますからね😅
価値観の違いどころか
旦那さん常識がないとしか😅
minomushiさんが普通ですよ☺️
-
minomushi
本当に常識というものが欠落してます。
でも、2人でお金の管理をしているので勝手に進めるわけにもいかず。本当頭が痛くなります。- 9月29日
minomushi
すみません、ややこしい書き方してしまいましたが、結婚式は終わりました!
準備の際、あまりの噛み合わなさや旦那の理解のなさ、私の事を全否定してくる姿勢に心が折れて、適応障害になり今でも睡眠薬を内服してます😢
プランナーさんや、他人の意見、ネットの意見でさえも『それは一部の人間の意見や!俺は必要ないと思う。何で必要なん?根拠は?』みたいに言われ続けました。今でも何かあるたびに、そんな感じで我を通そうとするので困ってしまいます。