
子供の本当のお父さんの話をするタイミングについて悩んでいます。結婚前に隠していたことについて友人から不信感を指摘され、話すべきか迷っています。
相談→子供の本当のお父さんの話をするタイミング
【内容】
わたしには、現小2年生になる娘がいます。
妊娠発覚後、シングルになりシングルマザーで頑張ろうと思い産後すぐ職につき、今の主人と出会いました。
なので、子供にも4ヶ月頃から会って交際後すぐ同棲し結婚という感じになったので、子供は今の主人を本当のお父さんと思っております。
前までは戸籍を見るまで知ることはないし、何より主人含め主人の両親も血の繋がった子供(孫)のように接してくれていて
子供へ父が血がつながっていないことを話すつもりはありませんでしたが、、
友人から、(それだと知ったときに隠されてたことに不信感覚えない?)と言う言葉を言われて。
やっぱり話すべきなのか?話すならいつのタイミングなのかすごく悩んでいます。
良いアドバイスあればよろしくお願いします。。
子供の本当のお父さんと別れた理由は、暴力・借金・薬でお別れしました。
- 🦋(3歳4ヶ月, 11歳)
コメント

まるこめ
私はまだ言わなくていいかな。と思います🤗🤗
性格の問題もあると思いますが
思春期がきたときに、本当のお父さんじゃないくせに!とか
思ってもないことを言ってしまうかもしれない。と思うので
私なら高校3年以降に話すかな。と思います🙌
今の旦那様やその御家族が大切に娘さんを想って接していたら大人になってからでも本当の事を知っても受け入れてくれると思います🥺
私は思春期の反抗期がかなりひどかったので、実母にすら母親ヅラすんな!と喧嘩したほどでした…💦(16で母が他界したのでとても後悔してます…)
なのでもし早いことその事実を聞いていたら、ひどいことをお父さんにも言っていたと思います😭
すみません、私がかなり気が荒い性格なので慎重に、と思ってしまいました🙏🙏

たけ
家族だからこそ、隠さずにいつかは言った方がいいかなと思いました。
それはお子さんが中学生になってからなのか、高校生か社会人になってからなのかはそれぞれの家庭のタイミングがあると思います。
「そのとき」は必ずくると思うのでゆっくり慎重に過ごしていいと思います🙆
素敵なご主人、素敵な義両親ですね(^-^)/
-
🦋
そうですね。いつかは伝えないと行けないことですね😢わたしもちゃんと言葉やタイミングを見極めて、家族として話をします(><)
はい。本当に主人や主人家族には感謝しかありません。- 9月5日

ママリ
20歳の時とかでいいと思いますよ。他の方も言ってますが思春期に言ってはいけないこと言ってしまう事もあると思います。
それに4ヶ月からならご主人やご両親も他の子ってより自分の子供孫と思えると思いますし。何なら言わなくてもいいかなと思います。実の父親が暴力ふるって薬やって借金迄してたとか知っても悲しいだけだと思います。
いいパパだったけど死別とかならいいと思いますが。
-
🦋
ありがとうございます😢
確かに、、実父のことを聞かれた時もどうしようと思い悩みます。。
でもタイミングなどについての意見とても助かりますm(_ _)m- 9月5日
-
ママリ
ある程度の年齢であれば必ず聞くと思いますが、せめて薬は隠した方がいい気がします。育てのお父さんがいい人な程、現実を知った時悲しい気が…
- 9月5日

あんこ
最近、テレビでですが
お母さんが娘さんを
赤ちゃんのときに養護施設から引き取り
(おそらく本当の親には見放されてしまったそうです)
娘さんが小学生の時に
本当の母ではないと言われ
それまで関係は良好だったけど
本当の母でない
ということがよくわからなくて
とても戸惑って、苦しかった
思春期の時
本当の親じゃないくせに!
私の気持ちなんてわからないでしょ!
と言ってしまったことを
とても後悔している
というエピソードを見ました。
小、中学生には
かなりショッキングだなぁと想像できるので
20歳とか、
高校生とか
事実を知っても
自分は愛してもらってたなぁってちゃんと思える年齢の方が良いのかなぁと思いました😊
素敵なご家族ですね😊✨
-
🦋
そうなんですね‼️わたしの昔の都合?で子供に苦しい思いは絶対させたくありません(><)
すごく参考になりました!ありがとうございます😊- 9月5日

ゆち
私の家庭が少し似た環境です💡
父がバツイチ(兄が当時3歳と1歳)で、子供2人を引き取り母と再婚。その後私が産まれました。なので、私と兄達は異母兄弟になります。兄達を産んだ母親はネグレクトだったそうです。
でもその事実を知ったのは、私が入籍する時です!戸籍謄本をもらう前に話があると両親から言われて、聞きました🙂兄達も成人してから知ったそうです。それまでは兄弟全員、今の母が3人とも産んだと何の疑いもなく思っていました!笑
不信感なんて覚えないし、兄達は母のことが大好きです!私も純粋に、無償の愛をそそいできた母はすごいな〜って自分が親になって尚更思います。
大人になってからの方が、両親の気持ちが分かりやすかったり落ち着いて話が聞けるかなぁとは思います^ ^
-
🦋
ありがとうございますm(_ _)m
伝えられる側?の意見が聞けてすごく助かります!
不信感などはないんですね(><)それすごく安心です💓本当参考になりました!ありがとうございます。- 9月5日

はじめてのママリ🔰
私も他の方と同じく、思春期を超えてからが良いかと思いました。
結婚をするタイミングが良いかなと思いますが、結婚が遅い子も居るので、社会人になるタイミングくらいでも良いのかなと思います。
-
🦋
他の方の意見も含めて、やっぱり小さいうち?思春期前に話すべきじゃないなと思いました(><)
ありがとうございます😊💓- 9月5日

ゆか
少し違いますが、大学4年生で医療職の資格をとる時に戸籍謄本か抄本が必要で、親に取って送ってもらったときにデキ婚だったことがわかり、少しショックでした😅
親から聞いていたらまた違ったと思います💦
あー、だから避妊はしっかりしなさいとか言ってたのか…とか考えたり😅
兄の誕生日と入籍日が近かったからなんですが…兄は私よりショックだったよ!と言ってました😅
なので戸籍を見ることになったときですかね…免許や結婚など…
親が何も話してくれずに、国の書類で知ることはショックだと思うので…
-
🦋
確かに‼️‼️周りからや、私たち以外から知ることだけは絶対に避けようと思いました🥺
デキ婚ってこと自体もショックに感じるんですね🥺そちらもとても参考になりました!!ありがとうございます🙇♀️- 9月5日
-
ゆか
デキ婚ということも、「元々婚約していてお兄ちゃんの妊娠がわかったのよ~」など聞いていたら何も思わなかったかもしれませんが、入籍日と兄の誕生日が1ヶ月ほどしか違わなくて書類上の数字からして「これは妊娠がわかってから顔合わせとかして出産前ギリギリに入籍したってことかな…子供ができたから結婚決めたのかな」と兄と一緒に思いました💦
前もって話しておくことで、悪い方に考えることも無くなるかもしれないです💦
私は隠されていたので、悪い方に考えました💧
デキ婚が悪いわけじゃないですが、個人的には妊娠しなかったら結婚しなかったのかな…と当時思ったんですよね。- 9月5日
-
🦋
すごく参考になりました!!確かに、実父じゃないこともそうですが、デキ婚ってことも前もって話することで受け取りは違いますよね🥺
すごく分かりやすく話してくれてありがとうございます🥺- 9月5日
🦋
すごく参考になります。主人も今までみたいに注意しても、反抗期のときだと(自分の子じゃないからこんな言うんだ)と心配していました!
はい。主人は本当に可愛がってくれて1番に考えてくれています。
ひいママさんとても参考になりますm(_ _)m