※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

産後1ヶ月で産後うつ予備軍になり、赤ちゃんの面倒を見るのが辛い。心療内科通院を考えているが、他に乗り越える方法はあるか相談したい。

産後1ヶ月です。
自営業の為週6でワンオペです

金曜日に赤ちゃん訪問ありました

結構メンタルやられて1ヶ月検診の時に産後うつ予備軍で赤ちゃん訪問でいろいろ話を聞いてもらったのですが、助産師さんが帰ったあとに旦那と話をしたら全然気持ちもわかってもらえない理解しようともしないので余計に気持ちが病んでしまって

なんで生きてるのか分からないし死にたいって思うようになりました

気晴らしに髪の毛カットしに行っても全く気晴らしにもならなかったです

なにも楽しくないし食欲もなくご飯も美味しいと思えません

赤ちゃん訪問までは可愛いと思えない、泣き声にイライラする、抱っこしたくない、自分を傷つけたいって思ってました

赤ちゃんに手を出したいなどは思ってないです

心療内科に通った方がいいと思ってますが心療内科に通う以外で皆さんはどう乗り越えましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

環境や周りの理解です。

メタモン

同い年の息子がいます。ワンオペしんどいですよね。気晴らししてきなって言われても何も晴れない気持ちよくわかります。

とりあえず食欲がなくても味がしなくてもご飯は炊きました。シャケフレークご飯を毎食食べて、鉄分をサプリやレバーから取って、体力作り…というより生命維持に努めました。

あとは市の助産師訪問は限度数まで頼んたり、無料相談電話で話を聞いてもらったり、地域の子育て広場にも1ヶ月検診後すぐ出向きました。

泣き声が聞こえない場所に行きたいと思った時、宿泊型のサービスも検討しました。

でもだんだん体力がついてきたのか、子育て広場で大きい子たちを見たからか、そこにいたママたちに可愛いと言ってもらえたからか…

あんなに大きく見えていた息子がとても小さい赤ちゃんに見えるようになって、かわいいって気持ちを持つようになりました。

それでもまだ吸い込まれてしまいそうで、マンションのベランダには近づけません。