![めだまやき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![おかゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おかゆ
2021年(今年)の1年間は働いているということですよね?
であれば、毎月の給料明細など確認して、額に応じてふるさと納税はしたほうがお得だと思いますよ😊
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
今年丸々1年(2021.1~12)働いていたのならやった方が良いと思いますよ😊
今年トータルいくら稼ぐか分からない…という場合はとりあえずシミュレーションサイトで一昨年とか働いた時の源泉徴収票を参考に入れてみて、それより念の為安い金額にしてみると良いと思います!
今年の12月にまた今年2021年の源泉徴収票が貰えるはずなので、それを見て年末にまだいけそうなら追加でふるさと納税…とかでも良いと思いますし、うちはそうしています!
12/31までならギリギリ今年中の分として間に合いますよー🙂
-
めだまやき
最後に滑り込みのテクニック、真似させて頂きます!✨
ありがとうございました😊- 9月5日
めだまやき
そうです!
すでに2回、今年ふるさと納税を利用したのですが、ふと気になって令和2年度の源泉徴収票を引っ張り出してきたら、年収が来年と違うので不安になりました🥲
ありがとうございます😭
めだまやき
ちなみに、令和2年度の給与収入が少ないのは、令和元年度に前半しか働いていないからで(6月から産休、育休)、令和3年度の給与収入が少ないのは、令和2年7月から復帰したため、前半の収入がないからで合ってますか?
おかゆ
令和2年度の給与収入は、あくまで令和2年1月1日〜12月31日の給料じゃないんですかね、、?
ふるさと納税は、例えば今年の1/1〜12/31までの収入によって、来年度の住民税が計算されるため、ふるさと納税をすることで節税出来ますよ、という制度ですよね?
その年度の給与収入が、前年度の収入と関係ありますかね、、?
税金に関しては前年度の収入によると思います🤔
あまり詳しくないので認識が違っていたらすみません🙏🏻
めだまやき
たぶん、参考にするためのシュミレーションで、去年の源泉徴収票の数字を入力して…という感じだったので、心配になってしまいました🥲
詳しくありがとうございます🥺✨
おかゆ
あーなるほどです!
育休とか絡んでいて、去年とかの収入が参考にならない場合は、今年1月からの給料明細とか見て計算するのが確実だと思います☺️