
コメント

ちゃんはな
うちは普通にテレビ付けていました!
もう少し大きくなって、テレビに子守させるとかよりも一緒に声かけながら見たりするのは子供の刺激にも良いと思います(^^)
ワンワンとかはテレビを見て覚えましたよ(^^)お歌もテレビから学んでます♪

ゆうまま
うちは時間を決めて見せてます(*^^*)
やっぱりテレビが影響で言葉が遅れる子がいるみたいなので(T . T)
でも、テレビに頼らないと全然家事できないし、、、なので、「家事が終わるまでね」とか「1時間だけね」とか一言約束をしてから見せるようにしてます>_<
あとご飯食べる時は必ず消してます(^^;;
ずーっとつけっぱなしにしていて、大きくなってから制限しようとすると「今までは良かったのになんで?」ってなっちゃうみたいです(°ω°)一貫性がなくなっちゃうので良くないって保健士さんから話を聞きましたよ(*^^*)
-
ちぴ
お返事ありがとうございます!
なるほどです!時間を決めたりご飯の時は消すなど決めると今後のことを考えても、自分のテレビ見ることも考えられていてやりやすそうですね( ^ω^ )‼︎- 9月29日

ayane*
私はあえて見せているわけではないですが、自分が見たいときだけつけています。ただテレビを見るのを癖にしたくはないので、ダラダラと付けっ放しにしないとか、親がテレビに夢中になるようなことはしないようにしています。うちは私がテレビに集中せずにいるためか、息子もテレビがついていてもあまり気にしていなさそうです。(ニュースとか子供の興味のなさそうなものばかりだからかもしれませんが)
-
ちぴ
お返事ありがとうございます!
やっぱりテレビに集中ばかりするとお互いに取ってもダメになっちゃういそうですもんね(;_;)
見る時は子供第一に見ていきたいと思います!- 9月29日

退会ユーザー
わたしはテレビ常についています😂
特にみるものがあるわけでもありませんが、東日本大震災で長めに被災していたので、ひとり(こどもとふたりっきり)で家にいる時はいつ緊急地震速報がなっても対応できるように…とつけてしまいます💔
(マンションの高層にいるので、避難が大変そうなので怖いんです…)
ただ、その代わり、子どもからテレビが見えない場所を遊び場にしてます!!
音もそこまで届く範囲ではないくらいで…
こどもの教育に悪いのもわかっていますが、ここだけは難しく…😭
-
ちぴ
お返事ありがとうございます‼︎
被災されてたらそれは怖いですよね(;_;)
ついていても音を小さくしたり、離れてるといいかもしれないですね( ^ω^ )
場所も考え直してみます(ノ^^)ノ- 9月29日
ちぴ
お返事ありがとうございます!
テレビにもいいところがあるんですね( ^ω^ )!
一緒に楽しむなどしていきたいと思います♪
ちゃんはなちゃんさんのお子さんは言葉の発達などどうでしたか?
ちゃんはな
なんか遅そうだな~なんて思ってましたが、標準よりかは早い方だった気がします!!