

ママリー
うちは掴み食べは、パンやハイハインなど簡単なものでしかやらせてませんでした💡
私も汚されるのが嫌で😅

あんどれ
自分から食べたい!ってなった1歳半まで私が食べさせてました😊
今は自分で食べてるので、今のままで問題ないと思います。

キャサリン
食べこぼしや汚れの少ない物だけ手づかみで、あとは食べさせてました💦

mks#h
私も汚されるのイヤで手づかみほぼやってなかったですけど、今では綺麗に食べてますよ!
手づかみ飛ばしてスプーンやフォーク持たせてました😂

ゆう
双子ちゃんなんですね❤️
1人だとある程度片付けを覚悟でさせてましたが、2人となると倍大変ですもんね🙌💦
やらせてあげた方がいいのかもしれないんですが、ストレスになってお母さんが疲れてしまうのであれば
、私なら自分に元気があって気合い入れて出来るときのみにします笑🙌🥰!うちの子は小さいとき潔癖なのか全くつかみ食べをしたがらず一歳すぎてウォークにさしてあげると口に運ぶといった感じでした。
食べ物への興味を持たせたり五感を育てるためにもさせるべきなど言われますが、お米が髪の毛にベタベタについたりするのは私はきっと耐えれません笑

ママリ☺︎
うちも下の子のとき
一歳半くらいまで食べさしてました!!!
汚されるの嫌で(T . T)
でも一歳半くらいから
自分で!とスプーンを奪うようになりもう今でもぐちゃぐちゃです…( ; ; )

なの
これからでいいと思います✨
うちも自分で食べるってのは1歳から始めました😁

ママリ
いまだに私があげてますよ(笑)
でも最近は、自分でスプーンを持ちたがるようになって(やっと)
なので補助しながらあげてる感じになりました!
つかみ食べは、私があげるのを拒否なら時期はある程度してましたが、
ご飯は、こにぎりにして、
あとはおやきなどにしてあげてました!
インド人スタイルは保育園でやってるようですが、
ここ1ヶ月以上保育園には登園自粛中で、行けてないので分かりませんが、
家ではスプーンを使いたがるようになり、すくってあげれば口に上手に入れられるようになってました(笑)
本当いつのまにかです😅
特に長い間練習させたとかじゃないんですが...
なので、興味持ったら
自然と子どもは手が出てくるんじゃないですかね?
それからでもいいと思います。
それにうちの子は
最初、米が手につくのが嫌だったようで、
泣き叫ばれました🤣
それから、こにぎりも
一口でうまく食べられるようになるまでは潰してしまっててストレスだったので
しばらくあげてなかったですが、
久しぶりにあげてみよ〜って気が向いたときにあげたら
ぐちゃっとにぎらず一口で食べれるようになってました👍
練習も大切かもしれませんけど、
時期も大切なんだと思いました!
私は余裕がある時しか
そういう挑戦的なことしなかったので
そんな感じでいいと思います(笑)
たしかに息子より下の月齢の子が上手にご飯食べてたりすると、焦りますが、
いつかできるっしょ〜って
思ってました(笑)

さや
まとめてですみません。
みなさんありがとうございました!!ゆっくり私のペースでやっていきます笑笑
コメント