夕方にお風呂を入れることで、生活リズムが崩れるのか心配です。夜にお風呂を習慣化すると夜寝なくなる可能性があるでしょうか?
こんばんはo(^o^)o
生後5か月の男の子を育てているものです。
こどもの生活リズムについて相談、もしくは質問させてください(T_T)
この度、主人の仕事時間がかわり、いままでは朝に出勤してはやくて夕方には帰ってきていたため、夫婦で夕飯を済ませたあと、20時ごろにこどものお風呂で21時ごろに授乳して寝かしつけるというリズムでしてきて、最近は夜泣きすることなく朝まで寝てくれるようになりました。
そして、今回主人のリズムが深夜1〜2時に出勤して早ければ午後、遅くても夕方に帰宅になりました。
いまは前のリズムでお風呂を入れていますが、主人に夕方にこどもをお風呂に入れたいと言われました。
夕方に入れるのはかまわないのですが、せっかくできてきた生活リズムが崩れるのではないかとわたしは心配しています…
夜にお風呂の習慣がつくと夜寝なくなってしまいますかね…?
その子によって様々だとは思いますが意見お待ちしてます( ; _ ; )
文章わかりにくくてすみません( ; _ ; )
- しむ(4歳5ヶ月, 8歳)
コメント
Mimi
うちも8時頃にお風呂に入れて、9時授乳からの睡眠です(^-^)
お風呂から上がって拭いている時すでに顔をこすったりしていて、寝るモードのスイッチが入します。
私だったら、できれば時間変えたくないですねー。1日くらいなら試してみてもいいカモですが、せっかくリズム出来ているのにもったいない気がしちゃいます。
ぺこ
うちの場合なんですけど、お風呂に何時に入れようと決まった時間に寝てました😂
赤ちゃんのときは、私が夕方4時くらいに入れていて、二人目妊娠してからは旦那が帰宅して7時くらいに入れてますが、特に変わらず…
風邪をひいてるときはなんかは昼間に入れたりもしますし、
旅行とか行事があれば9時過ぎにお風呂ってこともありましたが、それでも変わりませんでした😂
参考にならないかもしれませんが…
せっかく旦那さまが入れてくれるなら、私なら時間ずらしちゃいます😁
-
しむ
ほんとですか!
羨ましいというか、お母さん思いのお子さまですね( ; _ ; )♡
さすがに昼夜の区別はついてきたと思いますが、これをきっかけに夜泣きしたら…と思うと赤ちゃんは泣くのが仕事だとわかっていても躊躇してしまってました(T_T)
ぺこさんのようにやってみて寝てくれたらラッキーてきな感覚でまずはやってみます!
返信ありがとうございます♩- 9月28日
しむ
返信ありがとうございます♩
そうなんですよね…
せっかく寝てくれるのにまたリズム狂わせたらと思うとなかなかできなくて(›´ω`‹ )
お風呂あがりに保湿剤塗ったりもしているので1人でお風呂はきついものもあり…
1人でお風呂居れてるママさん本当にすごいです(T_T)
試してみるのはいいですね!
明日にでもやってみます!