※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はなまる子
子育て・グッズ

もし、子供の同級生がネグレクト(疑い)の子だとしたら、付き合い方を…

もし、子供の同級生がネグレクト(疑い)の子だとしたら、付き合い方を変えますか?その男の子に『死ねば?』『死ね、死ね』をしょっ中言われてるそうです(今日突然その話を聞きました)

⚠︎長文なので、暇な方だけ読んでコメントください。読みにくい文章ですみません。

以前から『馬鹿』『アホ』の悪口はあったのと、蹴られたりしたこと、仲間外れにしたこと、短気らしくて、いつも怒ってばかりいるとは聞いてましたが、それでも毎日のように仲良く遊んでるので黙認していました。でも仲良しの友達に対して『死ね』はやっぱり無いですよね😤
今後、どうしたらいいでしょうか?

男の子の親は、会う度に『育児をするのが面倒で仕方ない』って言っていて、着る物も無頓着で季節感もなく、よく風邪ひくことも!テレビに育児させて、ご飯とお菓子の区別もなくある物で食べさせて、寝かしつけも面倒で、0時過ぎまで起こしてるので昼に起きたり、自由といえば聞こえは良いけど、育児放棄とも思えます。

育児の仕方を非難したいのではなく、子供の将来を思えば当然の事だったり、教育は親の義務だと思うのですが、『子供が元気に生きていればいい』って言うけれど、その言葉も何か欠けていると言うか違和感があります。

怪我もよくしてますし、外に出てもルールを守らせてないので、車道へ飛び出したり危ない場面も見たこともあります。それでも母親は平然としてるので、いつか本当に事故死するかもしれないと気掛かりです。親の教育が変わらない限り、子供の短気もそのまま変わらない気もしますし、息子が傷つけられたらと思うと怖いです。(←ここが一番の本題です)

コメント