
上の子との関わり方に悩む二児ママです。子供との接し方や対応に不安を感じています。同じ経験をされた方、どのように対処されていますか?
二児以上ママさんで、上の子との関わり方がわからなくなってしまった方いらっしゃいますか?
1歳10ヶ月と生後1ヶ月の子のママです。
上の子のお遊びにもずっとは付き合えず、
おふざけやいたずらにも笑顔で返せず、
怒ってペンッてしてくる時は、
ペンッと仕返してしまう時があります。
夜あまりにも寝ないときは廊下に一度
出すこともあります。
こんなことをしておきながら、息子のメンタル面が心配になります。下が生まれたから余裕がないのか?それともこの時期の子にはどのみちそういった気持ちになるのか??
同じような方、皆さんはどう対応されていますか?
- 0016
コメント

あいぼん
ああー‥私も同じ事悩んでました‥(´;ω;`)
本当はたくさん遊んであげていつも笑顔で子供に寄り添ってあげたいし、怒りたくもないんですけど‥うちも同じでおふざけやイタズラが増すばっかりでいつも叱ってしまいます😢
下の子が産まれて自分に余裕がないのかな‥上の子と上手く接する事が出来てないのかな‥とたまに涙が出てきます(๑ó﹏ò๑)

こまねこ
こんにちは(o^^o)私も今1歳10カ月娘と2カ月息子のママです。
私の場合、出産前の妊娠後期にお腹に突進してくる娘に強くあたってしまったりしていました(;゚∀゚)
出産で入院の時、娘を1週間実家に預けていたのですが、母から『夜ママが恋しくて泣いていた。まだまだ赤ちゃんなんだね。』と言われハッとしました。
それからは娘がイタズラしたり寝なくてイライラした時も、まだ赤ちゃんなんだから仕方ないよね〜。まだまだママがいいもんね〜。と思うようにしてます(o^^o)
泣いて手がつけられない時は、怒っても優しくしてもどうせ泣きやまないんだから優しくするようにしてます(笑)
なかなか携帯をいじったり、雑誌をゆっくりみたりする時間も無いですよね(^^;;一人でも二人でも24時間は変わらないので、ママの家事や下の子のお世話で手が空かない場合は泣いても放置でいいと思います!私はそのぶん用事が済んだらギューっとしてあげてます(o^^o)
-
0016
回答ありがとうございます!
私もまだ赤ちゃんまだ赤ちゃん。と言い聞かせるようにしています( ; ; )
頭ではそう理解しているのですがどうしても口を出してしまいます。
ほんと怒っても優しくしても泣くときは泣きますよね(*_*)私もそういう気持ちで接して行こうと思います(>_<)
さっそく昨日の夜はたくさんハグをして、息子も安心した顔をして寝てました( ; ; )。
ありがとうございます(>_<)- 9月29日

しょうさく
すっごくよくわかります!
きっとイヤイヤ期突入の時期と赤ちゃん返りが重なるから余計に大変なんだと思います。
更にママは赤ちゃんのお世話で忙しく毎日睡眠不足…
どうしてもイライラしてしまいますよね。
その時期は怒って後悔してギューってしての繰り返しでした。
誰でもいいのでママのしんどい気持ちを吐き出してください!少しは楽になって少〜し心にも余裕ができますよ!
そしてうちの場合は旦那は絶対上の子優先にしてもらいました!おかげで一時期完全にパパっ子になってました。
下の子が成長するにつれ少しずつ余裕が出てきますよ!
-
0016
回答ありがとうございます!
時期的にイヤイヤ期ですもんね。
ほんと寝不足+気候に振り回され頭痛もして、ここ最近はイライラしっぱなしです。
この質問と皆さんからの回答を主人に伝えてみました。
パパっ子になったらなったで少し寂しいですが、今は子供の精神?情緒?を安定させてあげる事が何よりも大切ですよね。
夫婦で協力して、子供達にとって良い環境作りをして行こうと思います。ありがとうございます(>_<)- 9月29日

由奈tan
分かります。
二人目が産まれた時、全く同じでした。
まだ、上の子も小さいのに、イライラしたくないし、どちらも同じくらい大切なんだけど、余裕がなくて、怒鳴ってばかりいました。
私も、上の子のメンタルが心配でした。
【不安定にならないためには、親からの愛情をしっかりと伝えることが大事。】と、本で読んでから、
毎日、夜寝る前に、強く抱き締めて「○○だいすきだよ。」って伝えてました。
-
0016
回答ありがとうございます。
ほんとにそんな感じです( ; ; )
どちらも大切でものすごく愛おしいのに、イライラするとつい上の子の行動に口を出してしまって(*_*)
メンタル心配になりますよね。
私もさっそく昨日の夜 息子に、○○くん大好き。ありがとうね。と言ってみたら、ニコニコしながら私の頭を撫でてチューしてくれました(;_;)
しっかり想いを言葉で伝えて行こうと思います(>_<)
ありがとうございます!- 9月29日

tomobota
もうすぐ2ヶ月になる子と2歳2ヶ月の男の子ママしてます。
私も0016さんと同じ感じです😞
ちょうどイヤイヤ期と赤ちゃん返りもあり、構って欲しいのかすぐふざけたり忙しい時や下の子のおっぱいをあげてるときに限って抱っこをせがんできたりイタズラしたり💨
その度に叱っては悪循環の繰り返しです(´・c_・`)
この前、下の子の新生児訪問に来てくれた時、上の子のことも話を聞いてくれてその時に上の子を「僕もこうやってやって欲しいんだよねぇ~」って言いながら横抱きしてました。
その時の上の子は暴れることなく落ち着いていて安心したような赤ちゃんに戻ったような感じでした。
ちょっと抱っこしてあげただけでこんなに落ち着くんだと思い、これからは時間ある限り抱っこしてあげようと思っています。
-
0016
回答ありがとうございます!
うちの子もほんとそんな感じです。
授乳の時に限っておもちゃを渡してきて一緒に遊べとやってきます。ヤキモチ焼いているんだろうなーと思う反面、なんで今。と思ってしまいます(*_*)
私もできるだけたくさん抱きしめてあげようと思います(;_;)
みなさんのお話を聞けて、スッキリしました。ありがとうございます。- 9月29日
0016
回答ありがとうございます。
今まで許せていたことに対してつい口を出してしまったり、急かしたくないのに早く!と急かしてしまったり、、。
私も毎回落ち込んでは夜自己嫌悪で泪が出てきます( ; ; )