
お隣の犬の鳴き声がうるさく、生活に支障をきたしています。犬は成長と共に静かになるのでしょうか。
お隣さんのペットについて愚痴です、、、
戸建てに住んでます。
お隣さんは30代後半のママパパ、中学生の男の子、小学校高学年の女の子の4人家族です。
最近犬(多分ミニチュアダックスの子犬)を飼い始めたみたいです。戸建てなのでペット飼う飼わないはその家の自由だし周りの許可がいる訳ではないですが、、、
この子犬が凄くうるさくて😥
一日中鳴いています。
室内で飼っているようですが丸聞こえです。
朝は6時ごろから吠え始め、夜は24時回っても吠えてます。
こっちがテレビつけたりしていても聞こえてきます。
うちの起床時間は元々7時なのですが犬の鳴き声で
最近6時台に目が覚めてしまいます(娘も)
夜の寝かしつけを8時台にしますが、元々静かな環境でしか寝付きにくい子で雨の音でも厄介なのに犬の鳴き声で「ワンワンだ!ワンワンだ!」と興奮してしまい寝かしつけに1時間以上かかるようになってしまいました、、
お昼寝中もタイミング悪く犬が鳴けば起きます😥
10月には下の子も産まれるので鳴き声がストレスになりそうです、、、
その方達はもうそこに10年以上住んでるし、私たちは隣の家をリフォームして2年前に入ったばかりで文句言ったりは難しいです、、
犬の鳴き声って成長とかで静かになるもんですか??
鳴き声聞くたびに憂鬱になります、、
- はじめてのママリ(3歳6ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

退会ユーザー
躾が出来れば無駄吠えは減りますよ!
飼い始めてどれぐらいなんでしょう?💦

はじめてのママリ🔰
それは災難ですね😓ご近所トラブルは避けたいですよね、、。
自治会長さんとかに相談できないですか?直接言うと角が立つので自治会長さんから一言言ってもらうとかできませんかね😣
案件は違いますがうちも近所で飼われてるネコが庭で糞をするので自治会長さんに相談しました!すると同じように悩まれていた方が他にもいらっしゃったみたいで回覧板で注意喚起してくださり飼い主さんにもやんわり伝えてくださいました。
それからは糞を見かけることはなくなりました😊
-
はじめてのママリ
ありがとうございます🙇♀️
ご近所トラブル避けたいです、、
近くにお隣さんの義実家があるようなんですが、結構曲者っぽくて😥お隣さん自体はとてもいい人たちなんです✨が、田舎なので地域の繋がり!みたいなのがまだ濃くて、年数いる人の方が偉いみたいな風潮があるので自治会への相談も難しそうです🥲
うちも夜泣きとか今もイヤイヤで泣きまくって迷惑かけてるからお互い様かな、、とかも思ってしまって😭
自治会で解決してくださる地域素敵ですね👏✨- 9月2日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🥲それはまたさらに災難ですね😱自治会頼れないとなると役所等に相談に行かれるのがいいかと思いますが手間ですしそこまで事を大きくしたくないですよね😓
ワンちゃんが吠えるのは環境に慣れてないからだと思いますししばらくしたら治る気もしますがもし飼い主様と話せそうな雰囲気なら
こちらも子どもが毎日うるさくして申し訳ないですが、、と下手に出ながら直接お伝えするのもありかもしれませんね😣- 9月2日
-
はじめてのママリ
他の方から躾をしたらとか外遊びが出来るようになったらとか知識をいただいたので、少し様子みても変わらないようなら話してみようかなと思います😭
- 9月2日

ママリ
うちのミニチュアダックスも最初の頃はハウスの中から出せと泣いていました…。
お留守番の様子をカメラで見ても、誰も居ないのに吠えてて、近所迷惑になると、気が気でなかったです…。散歩できるようになったら、たくさん散歩して疲れさせて、家ではたくさんお昼寝させてみたり、とにかく吠えたら出したり、要求をみたしてしまうと、後々、もっと要求吠えをすると思い、吠えても泣き止んだら出すなどしていたら、今では、知らない人が通ったりする以外は吠えなくなりました。
その方が、しっかり躾をしていれば、きっと落ち着くと思います。
-
はじめてのママリ
子犬だから。成長したら。というよりは躾の問題なんですね、、😥
私自身ペットを飼ったことがないので分からなくて💦
ありがとうございます🙇♀️- 9月2日

退会ユーザー
ダックスは結構吠える子多いです!うちの子も来た時はずっと吠えてました!
でも躾してワクチン終わって散歩とかドッグラン行けるようになってからは落ち着きました!
飼い主の躾がちゃんとできてれば無駄吠えは減りますよ!
-
はじめてのママリ
犬種にもよるんですね😳
その子の性格とかもあるって言いますもんね、、😥
やはり躾次第なんですね〜
小さ過ぎるとお外出たりが難しいんですか??
たしかにまだ外に連れてるのは見たことないです!- 9月2日

うさぎ🔰
成長というよりも、元々の性格プラス躾によりますね。
うちの犬は、子犬の時はケージに入れると諦めて寝てました。
唯一うるさかった時は回虫がいた時くらいですかね。
お腹痛いって訴えてたみたいです。
-
はじめてのママリ
その子の性格と躾次第なんですね😭
少し様子見たいと思います、、、- 9月3日
はじめてのママリ
躾次第なんですね😭
はっきりいつからかって言うのはわからないんですけど、鳴き声に気づいたのは2.3週間前です!
この前の土曜日にお庭で娘さんが抱っこしてるのを旦那が見たらしく、犬種がわかりました✨