

退会ユーザー
国民年金は扶養がないです💦
なので自分で払うしかないです💡

ママリ
旦那さんは国保ですか?
国保は扶養の概念がないのでくまたんさんも自分で国保と国民年金に加入になりますよ😊
-
ママリ
主人はサラリーマンで国保ではないです。
専業主婦の方も国民年金は自分で入られてるってことですか??ま- 9月1日
-
ママリ
主人の会社に私の年金番号登録したのですが、それは何のためなのでしょうか。。
130万円の壁とも聞きますけど。。
無知ですみません😢- 9月1日
-
ママリ
国民年金って書いてたので旦那さんが国保かと思ってました💦
旦那さんは社会保険なんですね!
健康保険と年金はセットなので、扶養の手続きされたなら第3号の手続きもされてるはずなので大丈夫ですよ😊
あと失業保険を申請中とのことですが、もし日額3612円以上なら扶養を抜けて国保と国民年金になりますよ🙆♀️
もし3612円以下なら扶養に入ったままで大丈夫です。- 9月1日
-
ママリ
あ、すみません。
主人は社保です😓
日額がまだわからないのですが、3612円超えて失業保険もらった場合、扶養から勝手に排除さらるのでしょうか??- 9月1日
-
ママリ
もし3612円以上ならこちらから扶養を抜ける連絡して旦那さんの会社に手続きしてもらわなきゃですね💦
勝手に扶養を抜けさせられる可能性は低いかと思いますが、そのまま扶養に入ってると結局は遡って扶養を抜けるように言われて国保に加入脱退したりとめんどくさいことになるので、最初から手続きした方が安心ですよ😊- 9月1日

ママリ
旦那さんは勤めてらっしゃって…ってことですか🤔?(個人事業主とかではなくて)健康保険だけを扶養ってありえないです。会社の扶養制度は"必ず"健康保険と国民年金がセットで扶養になります! 旦那さんに年金手帳の確認とかなかったですか??
ちなみに失業保険の額が日額3600??円を超えると、旦那さんの会社によりますが扶養には入れません😭(←詳しい金額は忘れてしまいました💦)その場合は扶養ではなく、奥様だけ国保、国民年金を払う形になります😌
-
ママリ
わかりやすい説明ありがとうございます😊
主人の会社に私の年金番号を伝えました。
おそらく日額が3600円を超えることはないです。
添付の書類が届いたのですが、これの手続き必要なのでしょうか。。- 9月1日
-
ママリ
旦那さんに年金番号を伝えてあるのであれば、後日年金機構から扶養になって、第3号被保険者(扶養に入ってる人をそう呼びます😌)になりましたっていう紙が直接郵送で届くと思います!
この紙で言うと、2番目の、配偶者の扶養になってますか?の問で、"はい"になるので、手続きは不要です😌
くまたんさんが行う手続としては旦那さんに番号を伝えることだけで大丈夫です☺️あとは旦那さんの会社の方で手続きしてくれてるはずです🥺- 9月1日
-
ママリ
主人の会社の人事に第3号の手続きがされてるか確認してみます😊
- 9月1日

はじめてのママリ🔰
ご主人の健康保険の扶養に入られたということですか?
それであれば年金も基礎年金の部分のみ掛けてもらえます。
ご主人が国保であれば、ご自身で年金や保険に加入が必要になります。
1月から7月まででその年収であれば、おそらく失業保険をもらい出したら扶養に入れないかと思いますので、ご自身で年金の支払いと国保の加入が必要になります💦
-
ママリ
はい!主人の健康保険の扶養に入っています。
このまま失業保険もらった場合、扶養はどうなるのでしょうか。。。- 9月1日
-
はじめてのママリ🔰
失業保険の日額が扶養に入れる額を超えた場合は、あとからご主人の会社の健康保険から返金を求められると思います!💦
もともと扶養に入っているような年収の方でないと、失業保険もらいながら扶養に入れないです😢- 9月1日

みゆ
国民年金、国民保険は扶養がないので、夫婦でも別に払う必要があります!
今の年収と失業保険を貰うことを考えると恐らく扶養には入れないと思いますので、役所などで手続きしてください!
そうすれば色々と教えてくれますよ。
国民年金であれば、妊娠中ですし、一部であれば免除ができるかもしれないので、支払いが厳しければそれも相談するといいですよ!
コメント