![まろちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の騒音問題でストレスを感じている女性。下の階からの苦情で悩んでおり、引っ越しを考えているが経済的に難しい。子供のためにも戸建て賃貸がいいかも。
悩みというか愚痴というか、、聞いてください😞
結婚してから3階建ての2階3LDKの賃貸に6年住んでいます。
その後、2人の子に恵まれ、現在4歳と2歳の怪獣です。
子供達は男の子ということもあり、家では2人で
走り回ったりジャンプをしたり騒がしいです。
そんな中、真下の階の住人の方から騒音の警告がありました。
もちろん100%こちらが悪いので、謝罪をし
子供達にはジャンプはベットの上、走る時は静かにと、
なるべく静かに遊ぶように注意をし、日中は出来るだけ
外に連れ出して家を空けるように努力していました。
しかし、やはりまだ話をして通じる年齢ではない事、
また成長過程の問題でドタバタ歩きになってしまうので
どうしても騒音を0にすることは難しいのが現実です。
その為に騒音解消にと少しでもと騒音マットを購入。
しかし、それでも下の階からの直接の苦情が幾度と、、
下の階の方からの言い分だと、走り回る音よりも
振動音が不快。夫婦でそういったのに敏感。
以前の住まいも子供の騒音振動問題で引っ越したと。
他の住人の方とも真下の方の話になりましたが、
(その方も子の騒音で注意されたそうです。)
やはり少し神経質で変わった方だから
気にしすぎない方がいいと言われました。
でも、だったらなぜ、今のファミリーが住むこの賃貸に
引っ越してきたのか?(1階両隣も子持ちファミリー)
もちろんうちが悪いの重々承知ですが、、。
直接苦情言われるのは凄くストレスで。
主人は子供達が走る回ると怒っています。
仕方ないと分かっていてもやはり成長盛りの子に
走るな、静かに、というのは流石に可哀想で不憫で、
やはり引っ越すしか手はないのでしょうか?
でも経済的に引っ越すのは難しいところもあります😞
でも子供達の事を考えると戸建ての賃貸に引っ越しした方が
いいんじゃないかなと思います。
一軒家は貯蓄がないので無理です😣
長々とすみません😢
- まろちゃん(2歳11ヶ月, 5歳8ヶ月, 7歳)
コメント
![けろけろけろっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けろけろけろっぴ
わたしも2階に住んでますが
挨拶のときにドタバタ走り回って
迷惑をかけてしまうかもしれませんて言ったらお互い様ですよ!て
言ってもらいました😭
4歳2歳に静かにしなさいは
難しいですよね💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちもコロナ禍で家にいることが多くなり騒音で初めて言われました💦もう住んで7年になりますけど…
防音マット+ジョイントマットを引き直しました!
なるべくいないようにはしてますけど無理だなーって感じで旦那と話し合った結果、対策はしてるからそれでまた言われたら考えるしかないよねという結果に💦
うちはメゾネットなのでお隣さんですけど響くみたいで💦三女はまだ体重が軽いからドタバタならないですけど次女がかかとから歩いたり走ったりするので💦
まだそれから会ってないんですけど会ったら響くか聞く予定ではいます!もう仕方ないですよねー💦対策してるから謝るしかないのは事実だな💦って思います💦
-
まろちゃん
うちもネットで凄く高い防音マットを買い、敷き詰めたんですが、それも微々たるもので😫
子供がいると0にするのは無理だし限界がありますよね😢
直接苦情言われるのは苦痛なのでなるべく顔を合わせないようにしています💧
管理会社の方にも直接苦情は苦痛なのと、こちらも対策はしているのですが、限界があって。と伝えると総合住宅なのでそれは仕方ないです。と言っていただけました!
でも主人が子供達に強く叱るのが見てていられなくて😞- 8月31日
![naami](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
naami
お気持ち分かります…
子供の多少の騒音は
仕方ないと思います。
聞き分けられる年齢じゃないと
親が努力しても限界がありますよね。
お疲れ様です。
でも子育て経験が無い方だと
うるさいと思ってしまう、
気になってしまうのも分かります。
それでも!私も思ったのは、
そこまで神経質で引っ越す位なら
最上階に住むとか、
戸建てに住めばいいじゃん!
何度も苦情を言ってきたり
神経質で変わった方なら、
早めにまろちゃんさんが
お引越しされた方が
良いと思います…
脅す訳ではありませんが、
騒音トラブルで
傷害や殺人事件もあります。
私は騒音トラブルが原因では
ありませんが、
壁薄メゾネットから1階アパートへ
引っ越しました。
以前はやはり長女が走ったり
うるさいと、何度も叱りました。
今は多少騒いでも平気になり
長女も元気に遊び回っています。
お互い笑顔が増えた気がします。
-
まろちゃん
察してくださってありがとうございます😢心温かいメッセージに救われました😢
まさにそうですよね!その話を聞いた時は腹正しくて、少子化社会で子供産んで一生懸命育ててるのになんでそんな事言われなきゃいけないんだ!!とムカつきましたが、もう仕方ないと諦める事にしました。
私も主人が子供達に怒るのが苦痛でなら子供達らしく遊べる空間に引っ越すべきと今も戸建て賃貸を探していました。でも主人は資金もないし、次引っ越す時はマイホームの時と決めているらしく引っ越す気はないようです😞- 8月31日
-
naami
仰る通りです!!!
子育てしにくい世の中ですよね😤
公園に行けば
自転車はダメ、ボールはダメ。
じゃあどこで遊べと?
そのくせ遊具は少ないし
あっても古くてボロボロ。
(すみません私の愚痴が…笑)
私もずっと引越しをしたくて、
でも夫とは場所で意見が合わず、
戸建てが良いけどお金も無いし
お互い好みの物件も中々なくて
1年以上探していました。
でもある時いきなり
私の理想の場所と間取りの
アパートを見つけて、
夫に相談すると
「とりあえず内見してみたら」
と言われ行ってみて、
見たら益々良い物件だったので
夫を説得して
その日のうちに決まりました。
こういうのは縁だと思います。
戸建てがいいなーと思っていても
アパートを探してみたら
良い物件があるかもしれません。
赤ちゃんが産まれたら
更に在宅時間が増えますし、
泣き声の問題もあります。
早めに解決出来ますように😥- 9月1日
-
まろちゃん
ほんっとにふざけてますよね!!!
子供産んだだけでどんだけ障害増えるんだ!!って思いますよ!!!
そうなんですね、私もさっき物色した物件を主人に送りましたが、彼は夢の中です。笑
引っ越すとなると地区によって幼稚園の問題も出てきて色々慎重にならないといけなくて、(また障害)なんでこう次々壁が立ちはだかるんでしょう😫
そうなです!子供がもう1人増えるのでそれもあって引っ越しを考えてるところもあって、、宝くじ当たって早くマイホーム建てたいです😭😭- 9月1日
-
naami
優しくしてくれる方もいますが
基本的に「周りに迷惑かけないように
気をつけなきゃ」って
気を張ってますよね…
我が家も長女が小学生になる前に
引越しを、と思っていたので
焦りがありました。
最初夫は通勤の都合上、
学区外を希望してきて🥺
長女の保育園が変わったら、
次女を抱えながら
保育園の手続きをするのは私!
保育園のお友達と
同じ小学校に行けた方が
長女も私も心強いのに!
と、かなり説得しました😅
最終的には長女にも
「保育園変わりたくないよね?
小学生になったら
知ってる子誰もいないの嫌だよね」
と吹き込んで(?)
長女から夫へ説得もありました。
まろちゃんさんも
息子くん達に協力してもらって
ご主人様を説得してみるのは
どうでしょう😅- 9月1日
![チックタック](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チックタック
0にするのは無理ですし
する必要ないです。
神経質な人だと思うので
気にしない方がいいと思います。
入居する時に、以前こういう事があって引越し先を探してるので上の人が静かなところがいいと
伝えてないのが下の階の人の悪かった所だと思います。
気をつけて無理ならもう気にしないのが1番で
言われても「すみません、気をつけてますが小さい子なので騒音を0にすることは不可能です。ご理解よろしくお願いします。もしまた何かあれば管理会社を通してください。相手に直接苦情を言った場合揉める要因を作ったとして、そちら側にも責任を問われますよ。」
と強気でいっていいと思います。
あと、ベットの上で跳ねさせるのは辞めさせた方がいいですよ。
振動音はベットの上で跳ねさせても響くと思います。
-
チックタック
お詫びの品ももう持っていかなくていいですよ
これを続けると詫びの品欲しさに
意味もなく苦情入れる人もいますから- 8月31日
-
まろちゃん
そう言っていただけて良かったです😔うちが悪いのは重々承知なんですが、やはり納得がいかないところがあって。主人ももう気にしないようにしようと言ってるんですが、子にきつく叱るのでそれが嫌で😔
管理会社からも直接苦情があれば連絡くださいと言われましたが、つい最近また騒音等の張り紙がされまして😞
ベットの上は良くないんですね!!
ジャンプできるところがソファかベットしかなくてそこならいいよと言っていました😫もう子供達になんと言ったらいいか、、
お詫びの品もそれ以降顔を合わせたくないのでしてないです😞
何故か向こうから高価なお返しがあったので、もうこれ以上このやり取りは避けようとも思いやめました💧- 8月31日
-
チックタック
昼間は許して夕方から叱ればいいと思います
例えば、下の階の人が夜職や、夜勤などある人で昼間寝るというのなら
昼間の騒音も気をつけてあげたいところですが
基本昼間は仕事してる人がほとんどですし
2階に子連れがいることを確認しなかった
もしくは受け入れて入居したのに文句はなんだかなと思います
まろちゃんさんは気をつけてる訳ですから…
わたしは1階で隣に1人しか面してませんが
夜中にも大音量で音楽聞く20前半の若い男性で
腹は経つもののうちも夜中にいきなり掃除機かけたりしてます(笑)
お互い様だからかお互い文句言ったことないです。
こんな関係でも息子が余りにも跳ねたり、うるさくしていたら
静かにしなさいといいます。
その辺は自分のさじ加減でちょっと一旦落ち着かせた方がいいと思ったら声をかけて
もう跳ねないよ!とか
もう静かにしてねとか言うのでいいと思います
跳ねさせちゃいけない
走らせちゃいけないじゃなく
自分が下の階だったらこれくらいならまだ良しかな…くらいを見極めて
ちょいちょい注意いれて止める感じでいいと思います。
また新しい命も生まれますし
泣き声などのことも言われると思いますが
もう、気にしていたら仕方ないことだらけです
気に病むと、産後もきついですから
今のうちから適当にあしらうことを覚え、少し非情な人間になるのも自分たち家族のためだと思います!- 9月1日
まろちゃん
私も引っ越してきた当日に先手を打って菓子折り持っていきましたが、次の週には苦情きました😭その後も謝罪の品を持って行ったらその場で直接苦情を言われ、流石に凹みました😣
早朝は確かに早起きなんですが、日中は幼稚園でいないんだから我慢して欲しいって思っちゃいます😔
けろけろけろっぴ
申し訳ないですけど
わたしなら開き直ってそのまま
生活します🥺
子供が大きいならまだしも
むりですもん💦
まろちゃん
やはり開き直るべきでしょうか😞
でも子供達がのびのび生活できる場所、と思うと引っ越したい気持ちがあります。今のアパートは本当に立地が良く、内装もとても綺麗で空きがあるとすぐに埋まるようなアパートなんです。だからできれば私も引っ越したくないんですが、下の階の方が引っ越さない限り、この悩みは尽きなくて😞
けろけろけろっぴ
対策をして苦情くるなら
仕方ないとおもいます🥺
引越ししても1階じゃない限り
その悩みはつきものですし、🤔💦
まろちゃん
もうスルーしかないですよね😞
引っ越したらその真下に引っ越そうか、と主人と話していまして😓