
コメント

ママリ
すごいですね☺
東大に行った先輩はワークを遊びの一つと思ってたみたいなのであまり無理に習い事とか行かさなくても伸びるんじゃないでしょうか!
どんなワークですか?
参考にしたいです☺

ゆか
ワークやって楽しかった!で十分だと思いますが、ワークの難易度を少しずつあげてみてはどうですか😊?
対象年齢にこだわらず、お子さんの好きな分野のものとか、得意な分野のワークで。
勉強も他のことと同じで、「楽しい」気持ちが1番伸びると思います。
難易度をあげて、最初はつまずいても、親が少しヒント出したり自分で諦めずに続けるようならそのまま進めて、もし、「出来ないからいやー!」ってなったらまた難易度戻すとかしていけばいいと思います!
あとは、どのようなワークをなさっているかにもよりますが、ワークで出てきた内容を日常生活や普段使ってるおもちゃを使いながら遊びの中で取り入れられるといいですよね🤗
-
ママリ
とても参考になりました!
今までただ対象年齢のを選んで与えていただけでした…せっかく楽しんでやっているので、「楽しい」気持ちが伸びるように、もっと考えてあげようと思いました。
ありがとうございます!- 8月31日

マン
うちの3歳児も市販のワークはすぐ終わってしまうので、買うのも大変だし、売っている3歳ワークはほぼしてしまって考えた結果、インターネットで無料のものをコピーして遊んでいます😃
うちは今は親と一緒のワークを楽しんでるようにも見えてます😊
リトミックにも通って音符の勉強のような時間もありますが、勉強となるとやる気が起きなくてふざけてます😭😭笑
-
ママリ
ネットであるんですね~調べてみます!市販のワークやっぱりすぐ終わっちゃいますよね、3~5才のやっても簡単で5才でもこれ??と不思議です。- 8月31日
ママリ
ありがとうございます。遊びの一つって感じで、トイザらスで夏休みに遊ぶのに何か買う?と聞いたら、僕このワークがほしいと持ってきて…え…こんなに色々ある中でワークでいいの?と笑っちゃいました…遊びで楽しくやってて伸びたらいいですね!
どういうのかは、普通に本屋さんとかに並んでいるもので、しまじろうの3・4才のとか、ドラえもんの3・4・5才のとか、色々な種類のワークあるのでやってます。
ママリ
私もその東大生の人の話を聞いて『なるほど!遊びな感じで勉強を持っていったらいいのかー』と感動して娘にもそんな感じでさせてます☺
お互いこのまま新しく知ることが好きな子供に育ってもらえたら良いですね!
結構100均とかにもワークがあるのでこちらは惜しみなく買ってあげてます笑
しまじろうのとか地味に高いですよね;すぐ終わっちゃいますし😭
ママリ
100均にもあるんですね~見てみます。
勉強になったらどうかわかりませんが、楽しいって思えるような子供になったらいいですよね!