
敬老の日に贈り物をするべきか悩んでいます。子供が生まれたことで、祖父母への贈り物はどうすればよいでしょうか。皆さんはどうされていますか。
9月の敬老の日について悩んでおります。
結婚してから、両家の親に父の日と母の日に贈り物をしていました。
しかし、今年我が家に子供が生まれました。両親は、我が子からすると祖父母に当たることになります。
そこで、敬老の日はするべきなのかどうか?と夫と悩んでいます。
みなさんは、子供さんが生まれてから敬老の日に贈り物をされていますか?
また、贈り物をされている場合は子供さんが何歳からされるようになりましたか??
- はじめてのママリ🔰(3歳11ヶ月)
コメント

moony mama
敬老の日は、今年あたりからかな?と考えてます。
息子の描いた絵とか、息子からのプレゼントを渡そうと思っているので。

すみっコでくらしたい
家ではわざわざしないです!
今年は上の子が保育園に行ってるのでなにかするそうですが
子どもの意思でやりたがるまではしませんね、
私たちからは自分達の祖母に1度も会えていないひ孫たちの写真を贈ります!
-
はじめてのママリ🔰
うちも、ひいばあちゃんに敬老の日してました!そちらは継続して、子供からみて祖父母にあたる両親には子供自身での方が喜ばれますよね😊
ありがとうございます🙂- 8月31日
はじめてのママリ🔰
息子さんの描かれた絵!かわいくて喜ばれますね!なるほど。私たち親が子供の代わりに勝手に贈り物をするよりその方がいいかもですね🙂