
敬老の日は祖父母だけでなく親も含まれるのでしょうか。旦那は自分の祖父母には何もしなくて良いと言っていますが、私は祖父母にお礼をしたいです。どう思いますか。
敬老の日について
皆さん母の日、父の日、敬老の日どこまでしていますか?
そもそも敬老の日って親なのでしょうか、祖父母なのでしょうか!?
私は母の日と父の日=両親、敬老の日=祖父母と考えているのですが、息子が生まれたから敬老の日にも親が入るのでしょうか?
変な質問だったらごめんなさい😂
あと、もうひとつ質問です。
私は祖父母と仲が良いのですが、旦那はあまり仲良くないです。私としては祖父母は会う度にお小遣いやお土産をくれたり良くしてくれるので敬老の日にお礼をしたいです。しかし旦那は自分の祖父母は何もしないで良いと言っています。結婚したからには自分の方だけ何かプレゼントしたりは良くないですよね💦
渡すとしても私は専業主婦で稼ぎが無いので全て旦那のお金からになります。
- はじめてのママリ🔰(4歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
母の日父の日は普通に自分の両親と義両親へ、私と旦那からあげて、
敬老の日は息子から、という名目で自分の両親、義両親へプレゼントしてます。
自分の祖父母、旦那の祖父母、という点については、それぞれの家族の事情があると思うので、どちらかだけ、ということは普通にあります。(うちの場合、旦那の家はやるけど私の家はやらない、ですが)
ですが、はじめてのママリさんが直接お小遣いをいただいていたりするのであれば、お礼したらいいのではないですか?
敬老の日だから、ということではなく、普通にお礼として、です。

あん
うちは母の日、父の日、敬老の日やってます!!
ママリさんと同じで、父母の日=両親 敬老の日=祖父母です。
子供が私達の両親に対して、絵や手紙書けるまでは敬老の日に含まないつもりです😅
こちらがプレゼントあげるのも変な気がするので。。。
祖父母にプレゼントですが、私自身がママリさんのご主人と同じ状況で、祖父母と交流がほぼありません😅
その為、プレゼントしてもその後のやり取りが面倒くさいのであげないで徹底しています。
ですが、主人の方のおばあちゃんには子供含めて良くしてもらっているので敬老の日にお礼も兼ねて、ひ孫の写真入りグッズやお菓子をプレゼントしてます✨
家庭により事情色々だと思うので、ご主人がオッケーなら片方にプレゼントでも問題ないと思います!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
私も親がまだ祖父母とは思えなくて🤣
息子がもう少し大きくなってからで良いかもしれませんね😊
旦那さんの祖父母にプレゼントしてるのですね!
親戚付き合いは家によって違いますよね💦
旦那がどう思ってるかしっかり聞いてから決めようと思います!
ありがとうございました😊- 8月31日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
敬老の日も親にしているのですね!
親戚付き合いは家によって違いますよね💦夫婦で納得してたらどちらかだけでも良いかもしれませんね!
旦那と話し合ってみます😊
敬老の日に改めてとなると片方の祖父母だけという気持ちが出てしまうので、普通にお礼として渡せば良いですね!
ありがとうございます✨