
登校自粛を検討中。市の対応が不安。家庭内感染リスクが高いため、自粛を選択。学校の対応に不満。他の生徒には対応ありそうにない。
コロナによる登校自粛についてです。
今住んでいるところははまん延防止が出ていて、さらに警戒地区レベル5で最高段階です。
先週、市の教育委員会に電話し、9/1からの新学期に時差登校や分散登校、時短、給食なし等検討されているか尋ねたところ、何も対策はいようで
『通常とおりです』
と言われました。
それから主人と話し合い、主人の職場で8月に2回?クラスターがあったことや、新学期が始まると家庭内感染が広がる恐れがあることを考え、我が家は一旦12日まで登校を自粛することを選びました。
転勤族で両実家が遠方、団地に5人住まいで2歳児いて、エアコンはリビングに1台。隔離できません😣
誰かが家庭内療養になると一家全滅の恐れ、食事や買物もままならないであろうことからの決断です。
今日、小学校の担任の先生に9/1からの登校を自粛することを伝えたら、
『えっ?なんでですか、、?』
って😵
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
コロナが拡大してるからしかないでしょ?
って感じでした、、
しかもそういう児童に対して何の対処も考えられてなくて、
『では、はい、わかりました。
工作は何か応募されるものありますか?』
と、、😓
いえ、ありません、、
と答えたら、
『わかりました。夏休みの友も次登校される時で大丈夫です。急ぎませんので』って、、
「登校を開始する際は事前にお電話しますので、よろしくお願いいたします。」
『はい、わかりました。』だけでした、、
めっちゃ事務的だし、登校自粛する生徒の対処ないんかい‼️‼️😵って感じでした😓
プリントは取りに来てください、とか届けます、とかもなく、我が家の下に同じクラスで親友の子がいますが、その子に頼むとかもなさそうで、、
先生、青天の霹靂みたいに電話受けられてたので、たぶん自粛するのはウチだけかな、、
いろいろモヤモヤするし、本当に早くコロナおさまってほしいです‼️‼️😭
- はる(6歳, 9歳, 13歳)

はる
投稿者です。
補足です。
ちなみに主人は濃厚接触者には当てはまらず、検査結果も陰性でした。

たぬき
都内ですが、9月1日から通常通り幼稚園あります😓
おかしいですよね…都内でもこんな対応だから他の県や市も通常通りなんですかね💧
-
はる
都内でも通常通りなんですね!!😱
先生の素っ気ない?対応に、危機感皆無な感じがして本当に怖くなりました、、🥺
自分の判断がおかしいのかな?
とかわからなくなっちゃいますね😥- 8月30日

母娘でキティラー
大阪はとりあえず来月10日までは分散登校、感染が気になる場合は休んでも欠席扱いとはならないことになりました。
うちは指定された登校日には学校行かせるつもりですがそういった配慮ほしいですよね。
-
はる
大阪も休校にはならないんですね、、😭
じゃあ、私の地区では絶対ならないなぁ😓
分散登校羨ましいです〜🥺
せめて、国、数、社、理だけして給食なし、4時間で帰る。
とかないんですかね〜😵
いろいろ考えようがあると思うんですが😭- 8月31日
-
母娘でキティラー
先生たちも感染リスクと、その学年のうちに終えないといけないカリキュラムとの兼ね合いとでそういう形になったんだろうなと思います。
もう1回お子さんたちの担任の先生と話してみてもいいかもしれないですね。- 8月31日
-
はる
そうかもしれないですね💦💦
カリキュラム、、
早く普通にオンラインで授業が受けられるようになるといいですね😣
ありがとうございます💓
担任の先生とお話ししてみます😊- 8月31日

nathuu
えぇ!!
私の県はまん延防止措置は出てるので、
小学校は分散登校プラス一日置きに登校です。
幼稚園や保育園も登園自粛です。家庭内保育できる人はほとんど休んでるみたいです。
県によって、小学校によって全然違うんですね😱😱
-
はる
同じまん延防止措置でもやはり自治体によって対応違うんですね💦💦
市も小学校ものんき?過ぎてビックリします😵
なんか私だけ過剰に危機感持ち過ぎみたいな対応されて、、
でも今危機感持たなくていつ持つんだろう、、😥- 8月31日

Mrポテト🍟
デルタ株怖いですよね😑
娘は幼稚園で明日からですが休む予定です。
ママリでも、登園登校の質問とか多く拝見するのですが、受け止め方?がそれぞれ皆さん違ってビックリするコメントも拝見します。
デルタ株は、今までとは変わって子供が発症しているし、発症するって事は、後遺症が出てくる可能性も無くはないですよね。
学校側も、自粛する家庭が有る事を前提にカリキュリムを考えておく事をしておいて欲しいですね!
学校内でクラスター発生すると大変なのは、学校側なのに。
生徒1人1人全員、家族にとって大切な命なのですから、オンライン授業の充実化やプリントの配布、わからない事は、分散登校でカバーできるように等何かしら考えてくれ、無理しなくていい状態を学校側から示すことで安心して自粛する家庭増えると思うですけどね。
幼稚園は、まだ学習で遅れる事等考えなくて良いので、暫く様子見ながら休ませます。
-
はる
そうなんですよ‼️😭
全くその通りです✨✨
素晴らしいです👏✨
お子様は幼稚園でいらっしゃるのに的確なご意見有り難いです🙏
夏休み前にパソコン配られたので、てっきりオンラインを見据えてかと思いましたが、実際はまだ整っていないみたいで、夏休みに先生からたまーにメールがくるだけで今回自粛してもオンラインのオの字も出ず、提案も何もなかったです😥
分散登校や時差登校など対応策を夏休み中に考えて、なぜ採用しなかったのか、、💦💦
聞いてみたいです😵
わざわざ県が県独自の緊急事態宣言をだしてるのに💨
勉強や社会勉強も大事ですが、家族の命より大切なものはありません。
後悔先にたたず、、
幸い専業主婦で家で見ることができるので、我が家なりの精一杯で対応しようと思います🥺- 8月31日
-
Mrポテト🍟
国も学校も、後先の事迄守って面倒見てくれないですもんね🥺
パソコン迄用意しているのに、パソコンも無駄になってますね。
本当に、命なければ勉学も意味ないし、この時期親子の絆を深められる良いチャンスにお互い変えて乗り越えれたら嬉しいです😁✌️
私も、はるさん見習って私なりに精一杯家で対応しようと思います🙏- 9月1日
-
はる
いえいえ、私なんかよりMrポテト🍟さんの方がよく考えられててすごいです😆👏
子供が小学生だから今回いろいろ考えましたが、まだ小さかったらむしろ他人事にしか思ってなかったかもしれません、、😭お恥ずかしいですが、、
今はZOOMとか便利なアプリもあるから学校から配信してくれたらいいだけなのに、、
パソコン配ってくれるまではよかったんですが、子供たちにはただのタイピング練習するだけの機器のような扱いです😥
社宅住みなので感染者だとすぐにバレるので買物や食事もままなりませんし、何より私たち親もかかれば野垂れ死にしそうです☠️
本当にそうなっても誰も責任なんてとってくれませんしね💦💦
それで今日本は実際大変な状況ですし、、
それぞれのご家庭の状況の中で、後悔しない最善の方法をとるしかないですね🥺- 9月1日
コメント