※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の息子が抱っこしないと寝ない状況で悩んでいます。飲食も自発的にできず不安です。同じ経験の方、アドバイスありますか?

1歳になったばかりの息子がいます。

結構長い期間毎回抱っこで寝かしつけていたため、抱っこしないと寝なくなってしまいました…
かなり眠い時たまにベビーカーやチャイルドシートで勝手に寝ることはありますが、特に夜は毎日欠かさず抱っこで寝せています。
寝るまでほっといておいても、1時間近く元気に動いているので睡眠時間が心配で結局抱っこしてしまいます。

同じような方いらっしゃいますか?どうしたらいいんでしょうか…
別件ですが飲食も全然自発的にできないので、私のやり方が何もかも間違っているような気がして不安です🥲

コメント

deleted user

うち2歳ですけど、ご飯は未だに手伝い必要ですよ😅
1歳の時なんてほぼ自分で食べてなかった、、、😭
手掴み食べも積極的にやってなかったし、なんとなくスプーン持たせたりしてたくらいです。
寝かしつけは、もともと抱っこしてなかったのでなんとも言えませんが、、、
隣で寝たフリしてても普通に1時間弱とか隣で起きてます😅
寝かしつけ時間が20時なので21時頃には寝ますが、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    手掴み食べも全くしないので……自分で食べる姿が想像できません😢
    寝かしつけは結構それくらい時間がかかるものなんですね、寝かしつけスタートが遅めなのでスケジュールから見直してみます💦

    • 8月30日
deleted user

一才はまだご飯は手伝わないと
無理かと思います!

徐々にうちのこも最近
スプーンを持ち出し
勝手に口に入れてました!!

昼間はまだ抱っこでやれるなら
抱っこで良いと思いますが
夜は抱っこ寝を
変えて絵本読むとかどうですか?

うちの子は絵本読んでゴロゴロ
寝たふりすれば寝るようになりましたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    手伝うのはもちろんですが、手掴み食べも全くせず…というより食べたい飲みたいの感情がないのか自分で前のめりに食べることがないです😭お菓子も食べず…
    やっぱり寝せ方変えた方がいいですよね💦
    絵本や寝たふりなどいろいろ試してみます👍

    • 8月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    なるほど!
    興味ない子もいますしね😭
    上の子は興味なかったです

    今もそんなに興味ないんですけど
    味付け変えて見てもダメですかねー?
    2人目なんで味付けは
    もう適当にしてるせいか
    めちゃくちゃ食べます😂

    • 8月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たぶん食に対する興味が0な気がします🥲
    あまり味付けしてなかったので、そろそろ味付けてみようかなぁと思っていました!
    食事面でめちゃくちゃ悩んでたので寝かしつけまで考えられていなくて、あれ、何もかもうまくできていないのでは…と、ふと心配になってしまってました💦

    • 8月30日