
育児や家事に協力する旦那にイライラ。ストレス解消方法を知りたい。
生後8ヶ月の女の子を育てています!
最近自分の気持ちがコントロールできないというか、とってもイライラします!
旦那は最近家事も育児も手伝おうとしてくれていて、やってくれることも増えてきました!仕事も頑張っています!
でもなぜか旦那を見てイライラ。
そして子どもが離乳食あまり食べないのを見てイライラ。
実家も義実家も遠く子どもと少しでも離れることはできません。友達も遠いので気晴らしに遊んだりもできません。旦那が休みの日に少しだけ見てくれてその間にちょっと寝たりとかはできるんですけど。
イライラした自分にまたイライラしたりして。
どうしたらこのイライラ治るんでしょう?
ストレス解消でいい方法ないでしょうか?
- PON( ´ ▽ ` )ノ(7歳, 9歳)
コメント

まめ子とにまめちゃん
ご実家が両方遠いのは大変ですよね>_<
何かあってもすぐには頼れない状況で8カ月も育ててきたんですもん。
自分でも感じていない緊張の糸がもうそろそろ限界なってもおかしくないですよ!!
一時保育の利用は考えてはいませんか?
お金はかかってしまいますけど、けっこうリフレッシュの為に利用しているお友達も多いですよ!!

ガチ子☆
分かります(*^^*)
私も両方の実家が遠く里帰り出産もしませんでした~
離乳食作ったの食べないとイライラしますよね💦
だからもう私は娘が食べなかったらすぐごちそうさましてオッパイ飲むならオッパイで良いわ
そのうち勝手に食べるようになるしって割りきるようにしました(* ̄∇ ̄)ノ
あとは作ったの食べなかったら余計にイライラするので
ベビーフードをけっこうな頻度であげてます(^o^;)
そうすると少しは気持ちが楽になりましたよ✨
それでも日によってはイライラするときあるけど
そんなもんだと思うようにしてます。
イライラする自分にイライラ本当に良く分かります!
みんな同じですよ👍
-
PON( ´ ▽ ` )ノ
返信ありがとうございます!
里帰りもしなかったんですね(°_°)すごいです!
やっぱり割り切るのが大事ですよね^^;私も最近はベビーフード結構使うようにしてます!
3日前くらいまでは食べてくれてたんですけど、なぜか3日連続あんまり食べてくれなくてイライラしちゃってました´д` ;
食べたくない日もあると思ってちょっと落ち着きます!
ありがとうございます!- 9月28日

みけり
わかりますわかります!イライラしますよねー!
旦那は頑張ってくれてるし、子供は可愛いのに。具体的な理由はないのにイライラして、自己嫌悪です(>_<)
私は、子供を連れてドライブしたりちょっと離れた公園に行ったり、買い物したり…
とにかく普段の生活範囲から離れたら気分転換になりました。
毎日赤ちゃんと2人同じ景色というのがストレスだったようです。
赤ちゃんと外出するのは勇気がいりますが、ちょっと遠出もオススメですよ(*´◒`*)
-
PON( ´ ▽ ` )ノ
返信ありがとうございます!
共感してもらえると嬉しいです(;_;)ちゃんとした理由があればまだ対処できますよね^^;
なるほど!やっぱりずーっと引きこもってるのは良くないですもんね!気晴らしにショッピングモールとか行くようにしてみます( ´ ▽ ` )ノ
ありがとうございます!- 9月28日

せき☆
お気持ちすごくわかります( ¨̮ )!
8か月間ずっとお一人でがんばって育児疲れもたまってるんじゃないでしょうか??
地域の育児サークルや行政でやってるパパママ教室などはありませんか?
私も育児の疲れや愚痴を話せる友達がいなくて、行政がやってるパパママ教室へ行ったところ、ママ友グループができ、みんなで一緒にランチへ行ったり支援センターへ行ったりしています。
旦那にいくら子供のこと話してもスッキリしませんが、ママ友に話すとなぜかスッキリします(^o^)
そういった集まりがなかったら支援センターや児童館も友達作りにおすすめです。もう行かれてるかもしれませんが…💦
いいストレス発散方法が見つかるといいですね( ˙꒳ ˙ )
-
PON( ´ ▽ ` )ノ
返信ありがとうございます!
わかってもらえて嬉しいです(;_;)
疲れたまってるのはたまってると思います(^^;;
支援センターに行ったりはたまにしてて、知り合ったママ友とたまーに遊んでます( ̄▽ ̄)
確かに旦那に話をするよりもスッキリします(笑)
もうちょっと遊ぶ機会とか増やしてみます!
ありがとうございます!- 9月28日

kaomi
すごくイライラわかります(;Д;)
旦那は仕事頑張っているし、家事も育児も手伝ってくれてるのに…私はそんな旦那に文句ばっかり…わかっちゃいるんですけど、このわけわからんイライラ行き場のないイライラどうにかしてー感じで(`o´)
私も実家も義実家も遠く友達も少なく子供とはずっと一緒です。
私は運動とか好きで、子供も一緒に出来る事はないかと探した所…ベビースイミングやベビーヨガ最近始めた、バランスボールで発散しています‼︎
そこで相談したところ…まだ私は産後生理がきてないので、生理前のイライラかもねと言われました!その先生はイライラしたその後生理再開したそうです。私はまだですが…あの最高のイライラは一旦落ち着いています。
-
PON( ´ ▽ ` )ノ
返信ありがとうございます!
そうなんですよ。そんなに悪いことしてるわけじゃないのに旦那に文句ばっかり言っちゃって^^;
申し訳ないけどどうにかしてって感じですよね(;_;)
そうなんですね!ベビーヨガとか良いですね!
生理ですか…私産後2ヶ月で再開したのできてないのちょっと羨ましいです(笑)
産前よりも生理前のイライラは増えた感じがします(^^;;なんなんでしょう(笑)私も落ち着くといいんですが´д` ;- 9月28日

cat'sloveまめちゃん
イライラしてる自分にイライラ(T0T)分かります!
私もよくイライラしちゃって八つ当たりしちゃいます。そんな時、夫はあんまり子育て手伝えなくてごめんね!と言ってくれます。
私は、イライラしてる自分にイライラしてるだけだから気にしないで(>_<)って説明してます。
先月から保育園に行かせてるんですが、息子も人見知りが減り、保育園で思いっきり遊ぶからか急にごはんをモリモリ残さず食べてくれる様になり、私も仕事を再開しリフレッシュできイライラが減りました‼
やっぱり、家の中で赤ちゃんと二人っきりは幸せだけど段々もやもやしてちょっとしたことがイライラしちゃいますよね。
-
PON( ´ ▽ ` )ノ
返信ありがとうございます!
やっぱり誰でもするんですねー(^^;;
優しい旦那さんですね!そしてちゃんとそうやって説明できるのすごいです!
私も旦那が謝ってくれたりするんですけど、そんな風に説明できないほどイライラして黙り込んじゃいます´д` ;
やっぱ保育園預けると運動量増えて食べるようになるんですかね(°_°)
私も4月から保育園預けようか悩んでるところだったんですけど、やっぱり預けた方が良さそうですね!
ちょっとしたことでイライラするより働いて一緒の時間を大切にしようと心がけた方がいい気がします!- 9月28日
PON( ´ ▽ ` )ノ
返信ありがとうございます!
両親遠いとほんとに頼れる人がいなくて辛いです´д` ;
そうなんですかね…無理してないつもりでも無理してるのかもしれないです。
一時保育考えたことなかったですけど、ちょっとかんがえてみます!ありがとうございます( ̄▽ ̄)