
2歳の息子がスプーンで食べず、手で食べてしまいます。爪が苦くなる液で指しゃぶりを卒業させる方法を知りたいです。スプーン移行の方法や経験者のアドバイスを教えてください。
2歳の息子がなかなかスプーンで食べてくれません、、、
手で食べちゃいます( ; ; )
調べると指しゃぶりを卒業させるために使う爪が苦くなる液を使う方法もあると書いてあるのですが、実際にどうなんでしょうか?
ご飯が美味しくない、楽しくないとなってしまわないか心配で(>_<)
スプーンに移行するときのおすすめの方法や、上記の方法を試したことがある方、どうだったか教えて下さい。
- えみ(1歳1ヶ月, 3歳1ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

ぷく
息子も手づかみメインです(><)
スプーンやフォークの使い方は分かってるのに…
言いすぎると良くないと聞いたので、1.2回しか注意しないようにしてますが、息子より小さい子がスプーンとフォークで上手く食べてるの見ると(外食とか)焦ります( ̄▽ ̄;)
答えになってなくてすいません。

ぽっぽ
うちも未だに手で食べます😂
ただ、先月くらいから納豆ご飯だけはスプーンを使うようになりました!
いつものように納豆ご飯を手で食べたあと、突然手の臭いを嗅いで臭そうに顔をしかめていて、それ以降は納豆ご飯だけはスプーンで食べるのでよほど嫌だったんだと思います😅
そのおかげか、段々手よりスプーンを使う頻度が増えてきたので、可哀想ですが臭いものを手で食べさせてみるとか、スプーンで掬いやすい固めのヨーグルトとかを手を添えながら食べさせて、スプーンが使えたらめっちゃ褒めるとかしてみたら良いかと思います。
手を使って食べる子はご飯を早く食べたかったり、食べるのが好きな子が多いと聞いたので、美味しく楽しく身に付けられると良いですよね😣
幼稚園や保育園に通い出すと周りに影響されて使うとも聞いたので、私はそれに期待しています😅笑
-
えみ
ゼリーだとかはスプーンを使ってくれるので、褒めてはいるのですが、やはり早く食べたい気持ちが強いんですかね😅
保育園でもうちはやってくれず( ; ; )
食べムラもあって、ご飯の量を減らされてるらしいです_| ̄|○- 8月30日
-
ぽっぽ
もう保育園に行かれてるんですね💦
スプーンだと使いづらくてダメだったけど箸なら使えた!って子も周りにいたので、うちはこのまましばらく様子見て、ダメなら子ども用の補助がついた箸を買ってみようかなと思ってます🤔
ご飯の量減らされちゃってるのは可哀想ですね😣💦
何かすぐに効く解決策があったら良いのですが…うちもめっちゃ知りたいです🥲- 8月30日
-
えみ
ありがとうございます!
うちも箸を挑戦してみます!- 9月1日

ミッフィ
息子も進みが遅かったです。
2歳4ヶ月の時にエジソン箸を使わせてみたら本人に合っていたようですぐ箸が使えるようになり、そこからスプーン・フォークも使うようになりました❣️
-
えみ
エジソン箸!箸への興味は結構あるので、うちもやって見ます!
ありがとうございます!- 9月1日
えみ
食べムラはもう仕方ないと思っているのですが、、、
保育園でも指摘されてて(T . T)
カレーなど、ドロドロしたものは使ってくれるのですが、他は全部手の方が食べやすいみたいで( ; ; )
本人がやる気出さないことにはどうにもですよね(><)
難しい(T . T)
ぷく
保育園通ってるんですね!!
2歳児クラスってほとんどの子が使えてるんですか??
息子はフルーツ(オレンジやメロン)はフォークで食べてくれます!
ヨーグルトや具のないスープはスプーンで食べてくれますがあとはほぼすべて手づかみ食べに_(-ω-`_)⌒)_
確かに手のが早いに思うように掴めますしね(笑)
息子は2歳半でまた確認の電話(保険センター)が来る予定ですが進歩しなさそうで…
えみ
殆どの子が使えてると言われます(´;ω;`)
早い子はもう綿パンツ履いてますとも(´;ω;`)
みんな早すぎで(´;ω;`)