※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みい
ココロ・悩み

2歳1ヶ月の男の子が言葉を話さず、行動に特徴がある。心配しているが、同じような経験をした方がいるか相談したい。

2歳1ヶ月の男の子なのですが意味のある言葉をまだ話しません。一歳半検診の時はまだ様子見だねと言われ終わってしまいました。私の言ってることは多少理解してると思います。お風呂入ろうって言うと自分からお風呂に行ったりそれゴミ箱ぽいしてとかドア閉めて、弟よしよしして?など簡単なことは分かります。嫌なことがあると癇癪はすごいです。感覚過敏はないように思います。基本手を繋いで歩けますがたまにスーパーなどで走り回ることがあります。落ち着きはないかなと感じます。旦那が仕事に行くときとか私がトイレに行く時たまに泣きます。人見知りはする時としない時があります。クレーン現象なのか分かりませんがやって欲しいことがあると物を私のところに持ってきます。指さしした方は見ます。本人が見て欲しい時とかにはその方を指さしてみて〜みたいな感じで話さず目と手で訴えてくる感じです。発語がひとつもないので遅れているとは思うのですが気になることが多々あるので心配で。同じようなお子さんいらっしゃいますか?

コメント

アリエル🧜🏻‍♀️

息子は3歳になってからやっとしゃべりだしました!
心配してましたが今ではひとりでペラペラ喋ってます☺️

  • みい

    みい

    そーなんですね!なんか周りの子たちはおしゃべりしてるのになんでかなーって不安になってしまって😞保育園にも行ってないので遅いのかなーとか思ったり。気長に待とうかなと思います!ありがとうございます!

    • 8月30日
はじめてのママリ🔰

うちの子供の時は、2歳過ぎて話さなかったら療育センターに連絡するよう言われ、療育センターでケースワーカさんに発達検査の予約してもらいました。

検査を待っているうちにしゃべるようになり、遅れは微妙なところでしたが療育と診断の予約しました。

コロナ前だったのでスムーズに療育や診断に繋がりましたが、今はうちの市でも様子見と言われることが多いようです。

多くの自治体で発達検査は何ヶ月も待つので、療育センターや児童相談所に発達検査の予約だけでもすると良いと思います。