※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さま
お金・保険

扶養パート時は出産手当金が出ないと言われたが、育児休業給付金も出ないか確認したい。旦那の会社に申告すれば支給されるか、自分の会社に申告すべきか不明。

出産手当金、育児休業給付金について教えてください。
現在、旦那の扶養に入っているため健康保険は旦那の会社で手続きしてもらっています。
以前は正社員でしたが、今はパートで働いています。
扶養パートになる際に会社から出産手当金は出なくなりますと言われました。
じゃあ、育児休業給付金も出ないと言うことでしょうか?
扶養パートでも旦那の会社へ申告すれば出してもらえるのでしょうか?私の会社へ申告するのでしょうか?

1人目 2020/01/29〜2021/04/30(育休まだ正社員)
2021/05/01〜2021/07/13(扶養パートで復帰)
2人目 2021/07/14〜2021/08/26(産休)
2021/08/27〜(育休)

コメント

ママリ

出産手当金はご自身が社保に加入してないとダメなので、扶養に切り替えたなら出ません。
育児休業給付金は社保と関係なく、雇用保険なので、雇用保険に現時点加入しているなら出る可能性あります。

  • さま

    さま

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    条件が週20時間以上とのことで会社から言われたのですが、週によって20時間働いてたり働いてなかったりしている場合は対象でしょうか?🤔

    • 8月29日
りる

上の方の補足で雇用契約書上、週20時間の契約であればその時間を超えてなくても給与から雇用保険料が給与から引かれてる筈です。
引かれてない場合は週20時間以下の契約にご変更されてるのではと思いますので、1度復職した時の給与明細をご確認されてみてください。

引かれてない場合は今現在雇用保険に加入してないので育児休業給付金の対象外かと。

  • さま

    さま

    雇用保険には入っていて給与から引かれています。
    その場合は対象ということでしょうか?🙇‍♀️

    • 8月29日
はじめてのママリ🔰

出産手当金はご自身で社保に加入していれば貰えます。扶養の場合は貰えません。
育児休業給付金は雇用保険に加入し11日以上働いた月が12ヶ月あれば申請できますよ。

  • さま

    さま

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    • 8月29日