
コメント

ここ
子どもがアレルギーだったり、飼っていくうちにアレルギーになったり、なにか理由があって施設などにいるので小さい子どもがいる家庭だとわんちゃんだけに愛情を注げなくてまた同じ道に進んでしまったり、子どもが敵対象になってしまったりするからですかね😭

かおり
里親のオーナーさんはボランティア的にやってる方が多く、
そこで収入は得ずにやられてる方が多いみたいですね。
思わぬ怪我をさせたり、
逆に犬が子供に怪我をさせてしまい、その後殺処分…みたいな事を避けるためだと思います。
過去に1歳にならない赤ちゃんが、
祖父母の家にいたレトリーバー系の犬に咬み殺されたって事故がありました。
手塩にかけて守ってきた子達を、
どこに渡すかなんて人にとやかく言われたくない。
嫌ならブリーダーの所へいって。
みたいな雰囲気な人に会ったことがありました。
夫婦でもどちらかが外国人ならNGとかもありました。
あげる先はオーナーさんがある程度自由に決められるそうです。
-
はーちゃん
子供を条件にされるともう無理なので落ち込んでました😂
でも、子供に怪我させちゃうこともあるのは頭になかったです、、、
結構きつい方もいるんですね😭- 8月28日

こっちゃん
未就学児は、嫌がられますよね。
理由は、犬に対して乱暴な事をする子供が多い、犬の扱い方を知らないから危ないと言われた事あります。
犬が嫌がる事をして噛まれた場合、犬が悪いになるから、保護施設等は拒否すると…
でも、優しく接する子供もいるんですけどね。
-
はーちゃん
一緒に成長していくことは里親では難しいんですね😭
最近優しく接せるようになったので残念ですが、ペットショップで探します💦💦- 8月29日
はーちゃん
わかるんですけど、お迎えしたいって思うのに条件から外れると悲しいです😭
小学1年生までの5年大きいんですかね😂
ここ
幼児だと犬はおもちゃ対象にもなっちゃいますからね、、、
はーちゃん
お散歩しているわんちゃんになでなでできるし最近ペットショップでも興味があったのですごく残念ですが難しいところですよね😭