
子持ちの同僚が私に不公平だと訴えた。心配しているが、他の仲間や上司は気にしないようにしてくれている。私のことが気に入らなかったのかなと考えている。
同じ会社で部署は違うんですが子持ちの歳が近い人がいて、会うとよくニコニコ話しかけてくれていた人がいます。
私はこの会社に勤めてもう長くて、子どもが産まれたことにより働く上でどうしても難しいことがあり、少し大目に見てもらっていること(こちらでは伏せます)があります。
子どもが産まれ復帰した時に、相談し、上長に確認済みです。
その方が自分の仕事で管理している情報を利用して、わざわざ私のことを調べて、上の人に不公平だ、おかしいと訴えたようです。
いつも申し訳ないと思いながら働き、決して傲慢な態度でいたわけではないのですが
どこかでその方に嫌な思いをさせてしまったことがあるのかなぁとか
心の中では嫌われていたのかなとか考えて落ち込んでいます。
その出来事があってからも、普通に笑顔で話しかけてくるのでよくわからなくて💦
同じ部署の仲間や社長には、気にせずに、今まで通りで大丈夫だよと優しくしてもらっていますが、、、
不公平なことをする会社に文句があってやったことなのか
私が気に食わないからやったのかわからないですが
普通に考えるとおそらく私のことが気に入らなかったんでしょうか😢
まとまりのない文ですみません。
- ぴす(4歳9ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
いや、違うと思います!
自分の待遇改善のために声をあげただけだと思います😅
それをしたら、誰が困るか?
なぜ待遇がよいか?などは考えずに話してきます。
そういう人は「自分」しか見えていないので、悪気なく声をかけてきます。
ぴすさんに悪意があるわけではないと思います。
なので、気にすることないですよ!
ぴす
そうなんでしょうか😢
庇ってくれる他の人に、もし知ったとしても、私もこうしてください〜と言えばいいだけなのに、私が困る方向に話すのはおかしいと言われたり、あの人には気をつけたほうがいいよと言われて😢
私はその人のことそんなふうに思っていなかったので、悲しくて💦
世の中には裏でそういうことをして表ではいい顔する人もいるんだよと色んな人に言われ、落ち込んでいたところでした。
本当に自分の待遇改善のために、言っただけならいいのですが😭
はじめてのママリ🔰
気をつけた方がいいとは思いますよ😅悪意の有無は関係なく、業務上知り得たことを交渉につかうのはNGです。
いろんな人がいますしね💦
疑いだしたらキリがないと思います。
そんなことを言ったら、庇ってくれている方々だって本心はわからないです。
おそらくぴすさんのための助言ですが、私からしたらぴすさんが不安になることを言う必要なくない?!と思います😭
なので、自分が信じたい人を信じるか、職場ではある程度距離を大切にするか...人間関係って難しいですよね💦
ぴす
そうですよね💦
それは私も気になりました💦プラスに考えていても、すごく不安になること言われるなぁと😅
難しいですがある程度の距離感で、関わっていこうかなと思います。ありがとうございました😊