
産後うつか不安…感情の浮き沈み激しく、自己嫌悪。感情コントロール方法を知りたい。
産後うつでしょうか…
長文です、すみません。
この頃、ちょっとしたことでイライラしたり、気持ちの浮き沈みが激しいです。
母乳をあげるのも疲れちゃってミルクにしたりしてます。
こんなんじゃ母親失格!なんて思ってしまったり、こんなんでこの先ちゃんと子育てできるのかなぁって漠然とした不安があります。それなのに二人目も欲しいなぁーなんて思ってたり…。
平日は割と平気なんですが、土日になるとこんな気持ちになります。旦那が休みだから?笑
ずっとリモートで平日も家にいるので土日と変わりはないんですが、どうも土日になるとイライラがすごいです。きっと自分のリズムで掃除、洗濯ができないこと、掃除してくれたらしてくれたで適当なこと、やらないとやらないで何もやらねーな!って思ってしまうことが主な原因かと思ってます。
自分がワガママで、非常に気持ちの浮き沈みが激しいタイプなので、そこを理解して大人な対応をしてくれてる旦那には感謝しているのですが、自分自身が大人になれなくて自分に嫌気がさしているのもイライラの原因かもしれません。
皆さんはこんなことありますか?
上手く自分の感情をコントロールできるようになりたいなぁと思うのですが、何かいい方法ありますか?
同感!や、こんな方法あります!など何かコメントいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします🥺
- はじめてのままりん(2歳4ヶ月, 3歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
産後私も上の子の時はありました!!いろんなことネット検索したり試行錯誤したり、でも旦那さんはのほほんとしてるし、親としての温度差かなりあるしで、イライラ日々してました!!
旦那のこと本当に嫌いになった時期もあるし…
二人目の時はとにかく楽に行こうって思って何もかも楽するにはどうしたら?って考えるようになりました!家事しない方が楽だけど、自分的に気持ちが落ちるのでやっぱりその辺はやるけど、子供のミルクとかはすぐ母乳ストレスから解放させる為、断乳!!
また向き合うのがだんだん辛くなるので、週一で15分一人っきりになる時間もらって散歩とか行くようになりました!
そしたら今はとりあえずイライラをやマイナスな気持ちは少しずつ溜めないようにはなってきました!

ピグロット
コントロールできた試しがありません(笑)
おっぱいが大丈夫そうなら(パンパンになっていたいとか)、ミルクで良いと思います✨
私の娘は早々に哺乳瓶拒否になってしまい、参ってました。
復活したときはミルクばっかりあげてました💧
育児がちゃんとできてるできてないとかで、二人目をほしがって良い悪いはないですよ❗そもそも、ちゃんとってなんや?くらいで大丈夫🌟
どんなに一人目が大変でも、二人目の顔がみたいなぁと思ったりします。
そんなこんなで私も育児の大変さを心配する夫を説得し、二人目を授かりました😊
お休みの日は、赤ちゃん旦那さんにミルクでみてもらって、思う存分お掃除したりしてみてはどうですか?
私も、そうしてました!夫が帰宅すると娘をたくし、スーパーに気晴らしに買い物いったり、洗濯何度も回したり😁
-
はじめてのままりん
二人目、おめでとうございます。
確かに『ちゃんと』って何でしょうね笑
いつもちゃんとしなくちゃ、ちゃんとしなくちゃ!育児も家事もちゃんとやらなくちゃって自分にプレッシャーかけてるような…そんな気がしました😅
思う存分そうじしたらスッキリしそうですねー
汗だくになりながらやったら気持ちよさそー- 8月28日
はじめてのままりん
ありがとうございます。
断乳ですかー
そこはまだ勇気が出ないですけど、楽するにはどうしたらって考えるのは大切ですね。
自分なりに考えてみようと思います😀
散歩大事ですね。
ちょうど今日、一人でぷらぷら散歩行きました!