
コメント

へる
挽肉はハンバーグのタネみたいにこねて(じゃがいものすりおろしを入れてツナギにして)平たくする。
白菜とお好み焼きのタネを混ぜておく。
挽肉を片面強火で1分→ひっくり返して弱火にし、お好み焼きのタネを流して蓋をする→焼けたらひっくり返してまた蒸し焼き
なんちゃってお好みバーグはいかがでしょう。
普通に挽肉と白菜を混ぜ込んで焼くよりボリューム出るかな?
混ぜ込んでしまうならそぼろにしてからの方がいいと思いますヽ(。・ω・。)ノ

ゆき☆
ミンチでお好み焼きしてましたよ〜あと、ツナとかも使ってました!そのままごちゃ混ぜして焼いてました!キャベツより白菜の方が水分出るので、白菜を先に軽く炒めた方がいい様な気がします。
うちはあるもの野菜でいつも作ります!
-
コウ
ツナもお好み焼きに使えるんですね(*´-`*)
実はお好み焼きはなんでもアリなのかもしれないですね(^^)
白菜は先炒め…φ(..)メモメモ
…ん?
ひき肉はそのまま生のまま入れて混ぜてたんですか?- 9月27日
-
ゆき☆
私は生のまま入れましたね^ ^
主人はひき肉でも美味しいねーって食べてましたよ^ ^- 9月27日
-
コウ
あー、想像したらヨダレが…(*´﹃`*)
生のまま入れて作ってみまーす\(^^)/
下の方も仰ってる、つなぎって何か入れました?
無くても大丈夫なのかな?( ̄▽ ̄;)- 9月27日
-
ゆき☆
山芋があれば入れますが、なければそのままです。粉だけでも十分ですよ〜。かつおだしを少し入れるかな。
私も昔は卵アレルギーで、卵使ってなかったです!- 9月27日
-
コウ
山芋も無いのでかつおだしだけ入れて後はそのままで\(^^)/
いっぱいの質問にありがとうございます(>_<)- 9月27日

まうたん
子どもの掴み食べ用にひき肉でお好み焼き風(卵なし)作ったことあります!笑
あたしは生のままいれて混ぜましたよ☻
白菜は入れたことないですが、水分を考慮して作れば大丈夫だと思います!
そぼろにするとポロポロすると思うので、卵以外のつなぎが必要になるかなー?と思いますね>_<
-
コウ
コメントありがとうございます!
生のままでも行けるんですね!( ﹡ˆoˆ﹡ )
そっか、小麦粉に入れる水少なめにして作ってみます(*´-`*)
そぼろにするのにも時間かかるし時間短縮の為にも生のままかな?( ̄▽ ̄;)
生のままだとつなぎなくても大丈夫ですかね?(^^;;- 9月27日
コウ
ハンバーグですかΣ(゚ロ゚;)
ボリューム出そうですね(^^)
混ぜ込むならそぼろですね[≡] 〆(・⺫・‶)
わかりました!
ありがとうございます(*・ω・)*_ _)ペコリ