
育児が苦しくて、子供が泣くとパニックになり自分を叩くことがあります。普通なのか不安です。
たまにくるこの気持ち本当に自分が嫌になります。
育児が楽しくない、逃げ出したい。
まだ1歳ですし、言葉がうまく伝えられないのは分かっているし、泣くのも分かってます。
しかし何かを終わらせようとする時、片付けようとするとき、
ギャン泣きどころじゃありません。泣きすぎて過呼吸気味?になり、めがうつろになります。
そして自分の顔を両手で叩きます。とにかくのけぞります。
これって普通ですか?普通と言うか、なんとゆーか、
なにかあるんじゃないかと不安になります。
- まま(2歳3ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

退会ユーザー
うちの娘も癇癪が酷いですよ!
殴る蹴るは当たり前
話は聞かない大声で泣きまくる…
嫌になりますよね

はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です🌸
個性もあると思うのですが、過呼吸気味や目がうつろ、自分で叩くのは心配になっちゃいますね😭
-
まま
少し心配ですね😭
障害とかも疑っちゃいます。
先程も救急車呼ぼうか迷う所までいってしまって、、、
どの様に対応したらいいのか、、、- 8月27日

💎
それはひきつけとはまた違った感じですか?
うちはカンが強くて新生児の時から2歳前ぐらいまで泣き入り引きつけ起こしまくりで目が離せませんでした😭😭
今では治りました!
-
まま
なるほどー、、
ひきつけなのかな?
どのように対応していましたか?- 8月27日
-
💎
ひきつけは、
呼吸が止まって顔や唇が真っ青になって手足なども硬直して動かなくなる感じです、、
小児科で何回も相談したけど、10秒以内?に名前とか呼んで帰って来れるなら問題ないと言われてました💦
それが帰って来れなかったらてんかんとか違う病気が考えられるそうです😿
うちも癇癪ひどかったのでお気持ち本当によくわかります。手に負えない時はもぉ放っておきました💦(姿が見えるところで)うちもまだまだですが、休みながら一緒に頑張りましょうね( ; ; )- 8月27日
-
まま
あ!それかもです!
唇真っ青になりました!
泣きすぎてなりました。
イライラしてしまって分かってあげられないです。
さっきもそれがおきたので、下にあるおもちゃなん往復も、して全部二階に持って行きました。
もーやけくそです。- 8月27日

ぴ
うちの娘もそうでした!
気持ちの切り替えが下手で、本人のやりたい気持ちが抑えられず癇癪を起こしてました💦
息をするのも忘れて泣くのでとにかく落ち着かせて呼吸をさせるのに必死でした💦
一歳半検診の時にも癇癪を起こし、要観察、市がやっている教室に通うように言われて行きましたが、その後2歳くらいで自然と落ち着いてきて普通に生活してます😊✨
その後は発達について何か言われる事もなく、幼稚園にも問題なく通えています!
問題があれば検診などで指摘されると思いますし、成長と共に落ち着いてくるかなとは思います😊✨
-
まま
全く同じです。
息をしなくなり、唇真っ青になります。
落ち着く事を願います。- 8月27日

はじめてのママリ🔰
ご褒美と引き換えに、とかは難しそうですか?
私はまだあんまり言葉がわからない時は割り切って
何か終わりにするときとかは好物のチータラ2本と引き換えにしてました笑
癇癪ひどめの長女でしたがチーズとかお菓子と引き換えならあっさり従ってくれるのでどんどんそういう技は使ってました💦
言葉が分かるようになったら事前にお約束したりで上手くいくようになるので☺️
-
まま
例えば外でずっと遊びたいってなったら大好きなyoutubeでつります。すんなり入るけど今度YouTube止める時が大変、お菓子でつるけどお菓子無くなるとギャン泣き、おもちゃでつると今度片付けるのがギャン泣きって感じでずっと負の連鎖なんです。
多分私のやり方がダメなんです。- 8月28日
-
はじめてのママリ🔰
うちでいうと、よく公園から帰る時はベビーカーに乗ったらお菓子あげるから帰ろうねって感じだったのですが、そう言う場合お菓子を食べ終えると泣き出すということでしょうか?💦
なかなか大変ですね😢
お菓子がなくなったから泣いた、youtubeやめたから泣いた、という時はどのように対応されてますか??
じゃあもうちょっとだけね、などと追加のお菓子をあげたりもう少しyoutubeを見せたりされますか?- 8月28日
-
まま
毎回って訳では無いんですがお菓子が終わると次を要求されてダメと言うと泣き叫びます。
追加のお菓子あげたり、次の何かを必死に探して気を紛らわしたりします。- 8月28日
-
はじめてのママリ🔰
1歳前くらいから「泣いたから」という理由でこちらから何かをするってことはしないようにしてました💦
泣いたから自分の要望が通ったって経験してしまうとずっと泣くことで意見を通そうとしてくるので😅
生後半年そこらの赤ちゃんなら別ですが、「まだ食べたかったんだね。最初に3つねってお約束したから3つで終わりだよ。」とその後どんなに喚こうと絶対変えません。それ以上は相手にせずに家事とか他のことします。いつかは自然と泣き止むし、それを繰り返すとしつこく泣かなくなってきました。ある意味、泣いたってママはこれ以上くれないって諦めてる状態ですが、泣き止んだら切り替えられたことを褒めるなどフォローすれば十分だと思います。
まだ難しいだろうなってことでも繰り返し言ってると案外理解してくれます。
このお菓子はいつも3つで終わり。とかルールを理解してくるともっといるって言ってくること自体なくなりました。
1歳4ヵ月ごろって急激にいろんなこと理解し始めるのでルールをはっきりさせてあげた方がいいかなと思いました!
でも1人1人正解って違うので、ご参考までに☺️
ひきつけまでいくと泣かせっぱなしにはなかなか精神的にできないですよね。
長々と失礼しました🙇♀️- 8月28日
-
はじめてのママリ🔰
すぐに変えられるかどうかは別として、今娘さんはいっぱい泣けばママが何かくれるし、やりたいことができなくて不機嫌なこの気持ちはママがどうにかしてくれるって思ってると思います。
でも自分の不機嫌は自分で切り替えられるようにしてあげられたほうが本人にとっても良いと思うので、もう少し物分かりが出てきた時にでもいい方法が見つかると良いですね☺️
1ヵ月ごとにものすごく賢くなっていくので、きっとそれを教える良いタイミングもあると思います。
おやすみなさい🙇♀️- 8月28日
-
まま
とても参考になりました。
ありがとうございました。🥺- 8月28日
まま
嫌になります😭
いつか落ち着くって信じているけど、耐えられません。
退会ユーザー
落ち着くと信じたい!
私の場合 癇癪がでたらとりあえず 抱いていますw
殴られて蹴られて痛いですが無理やり押さえ込みとにかく泣き止むまで抱きます
叩かれた場所が悪かったのか2日くらい手が上がらない状態に2回くらいなったこともありますよw
まま
暴れまくって落としそうになりますが、がんばってみます。
それは痛い。😭
私も今手首負傷中です。
退会ユーザー
座った状態で抱いたら大丈夫ですよ!
子育てに怪我は付き物ですよね😢
まま
そーしてみます。
もー戦争です😂😂